御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長光院のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年02月25日(日)
参拝:2024年2月吉日
入口に「四国八十八箇寺掛所、坂東十七番」の石碑があり、巡礼路途中の休憩所だったのでしょうか。休憩所にも連番があり、巡礼路マップに載っていたのでしょうね。
江戸時代庶民にお参りや巡礼の旅行が大流行したのが伺えます。令和の御朱印巡り本もカフェやランチ情報があるので何百年経っても同じだなと微笑ましいです。
お堂は小さく無人で墓地が広いです。ブロック塀沿いに観音様やお地蔵さまの石碑が多数並んでいます。
江戸時代庶民にお参りや巡礼の旅行が大流行したのが伺えます。令和の御朱印巡り本もカフェやランチ情報があるので何百年経っても同じだなと微笑ましいです。
お堂は小さく無人で墓地が広いです。ブロック塀沿いに観音様やお地蔵さまの石碑が多数並んでいます。
観音様が多数
如意輪観音でしょうか。見分け方わからなくて…
墓地あり、お堂の裏手にはお墓参りの手桶もあります。
お堂前の生け花がいつも素敵
六地蔵尊
天神さま
民家の境界にある和合石仏
民家の境界にあるお地蔵さん
県道沿い入口。四国八十八箇寺掛所、坂東十七番
古い地蔵尊。六地蔵+1で七体。
境界近くのお地蔵さんと椿の木
すてき
投稿者のプロフィール
ドリルうさぎ680投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。