ひびりまさかどじんじゃ
日秀将門神社のお参りの記録一覧
![Lim](https://minimized.hotokami.jp/VsRYNZXYNSTeaRG8zHxatUwct1Fk18rU6RdBlVTidMg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240826-115849_WKvDRYfjFj.jpg@webp)
安孫子界隈巡り
その②
周りが住宅地の無人の神社です
🅿️あります
『祭神』
平将門
『創建』
不明ですが将門が戦没後
天照神社にて直書きして頂きました
神社印が失敗との事で¥0
将門の井戸
家の近くにもあるんだよなー
沢山掘ったのかなー
どれ?
![くろぶつ](https://minimized.hotokami.jp/rHbZHqsEDk-abiB5XZCbUJSkVOVgdsbrEeHC01dIn4U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240625-051527_gBxaBqtvFm.jpg@webp)
当神社の周辺(日秀(ひびり))地区には、平将門に由来する史跡が点在する。将門が軍用に供したと伝えられる「将門の井戸」。旧成田街道(国道365号旧道)に面した観音寺(別名日秀観音)。このお寺は、将門征伐を祈願し建立された成田山新勝寺にそっぽを向いた「首曲がり地蔵」で有名。非業の死を遂げた将門公に寄せる、この地の人々の敬慕の想いが伺われる。
当神社も、平将門が戦死した後、配下がこの地に流れ着いて将門公を祀った祠があった場所に建てられたとの事。代々地元の人々に大切に護られています。
駐車場はそこそこスペースはあったものの、普通に林の中にあり、舗装などされておらず、落ち葉で地面が埋まっていました。慣れない方はご注意ください。
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
手賀沼周辺神社巡り⑩この辺りには多くの将門伝説が存在し、逆賊とされたり、江戸では将門伝説などがあるなど、関東に住むものとしてはヒーロー的な扱いもされる。その名中で期待を膨らませての参拝。専用駐車場などはなく、空き地に停めての参拝。ちょっとびっくりするほどの神社でした。綺麗に整備されてはいるが社殿、境内社ともに石の祠、社殿前の建屋にある九曜紋が唯一心躍らせてくれました。又無人の神社ということもあって賽銭箱が石製の小さなポストになっていることが驚きと少し笑えました。こちらの神社の御朱印は本務社の伊勢山天照神社で戴けるとのことです。
追記
千葉の成田山は将門を追悼するために建立されたことから、この地では成田山へは参詣しないとのことだが、私の菩提寺は成田山。良いのかな?
社号標
鳥居
鳥居の扁額
参道
手水舎
灯籠
将門神社
ポスト型の石の賽銭箱
境内社 天照皇大神宮
境内社 稲荷神社
境内社?日??
拡大しても読めません
境内社 三峯神社
境内
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0