ふせべんてん とうかいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
布施弁天 東海寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年04月10日(金)
参拝:2019年1月吉日
紅龍山 東海寺(布施弁天)
平成31年の参拝です。
山門から立派で沢山のお堂に色鮮やかな本堂、とても綺麗なお寺でした😄
平成31年の参拝です。
山門から立派で沢山のお堂に色鮮やかな本堂、とても綺麗なお寺でした😄
新四国相馬八十八ヶ所霊場
第六十八番
紅龍山 布施弁天 東海寺
「大辨才天」
こちらは関東三大弁天の一つです。
とても力強く豪快な墨書がかっこいいです
第六十八番
紅龍山 布施弁天 東海寺
「大辨才天」
こちらは関東三大弁天の一つです。
とても力強く豪快な墨書がかっこいいです
新四国相馬八十八ヶ所霊場
第六十七番
紅龍山 布施弁天 東海寺
「薬師如来」
第六十七番
紅龍山 布施弁天 東海寺
「薬師如来」
山門
こちらの楼門は、
千葉県指定有形文化財で文化7年(1810年)建立
楼門をくぐる時、左右に四天王が鎮座しす。
こちらの楼門は、
千葉県指定有形文化財で文化7年(1810年)建立
楼門をくぐる時、左右に四天王が鎮座しす。
本堂
朱色にカラフルな彫刻がとても綺麗でした(^。^)
こちらは享保2年(1717年)に建立で堂内も色鮮やかでした。
朱色にカラフルな彫刻がとても綺麗でした(^。^)
こちらは享保2年(1717年)に建立で堂内も色鮮やかでした。
鐘楼
なんのお堂だろう?と近づくと珍しい形の鐘楼でした(^。^)
こちらも千葉県指定有形文化財で文化15年(1818年)建立です。
なんのお堂だろう?と近づくと珍しい形の鐘楼でした(^。^)
こちらも千葉県指定有形文化財で文化15年(1818年)建立です。
すてき
投稿者のプロフィール
![やさしいむらさきさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VezoCgbrjCz8JHCS5DFXLmD8sHkawjJpGASUpwwWmzY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200122-065500_pvHhnvPIYi.jpg@webp)
やさしいむらさき344投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。