しょうまんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
正満寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年04月17日(月)
参拝:2023年4月吉日
本日は、正満寺様→駒木諏訪神社様→櫻木神社様へお参りに行きました😄
【正満寺】
1646年正保3年)、釈賢祐の開基である。元々は江戸高輪(現•東京都港区高輪)に位置していたが、1657年(明暦3年)に築地(現•東京都中央区築地)に移転した。
明治初期、江戸幕府の小金牧は廃止となり、大規模な開墾が始まった。それに伴い豊四季村が開村したが、かつては放牧場だったこともあり、浄土真宗の寺は無きに等しかった。そのため、1876年(明治9年)に開拓者のために現在地に移転することになった。
【正満寺】
1646年正保3年)、釈賢祐の開基である。元々は江戸高輪(現•東京都港区高輪)に位置していたが、1657年(明暦3年)に築地(現•東京都中央区築地)に移転した。
明治初期、江戸幕府の小金牧は廃止となり、大規模な開墾が始まった。それに伴い豊四季村が開村したが、かつては放牧場だったこともあり、浄土真宗の寺は無きに等しかった。そのため、1876年(明治9年)に開拓者のために現在地に移転することになった。
すてき
投稿者のプロフィール
![malice さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/X00Fkx98BwOXtDTLRCVaDYn9QeCFtlTA8eImQXQgAl8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220626-173942_Dova1R4e1p.png@webp)
malice 600投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。