御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かしわすわじんじゃ

柏諏訪神社のお参りの記録(7回目)
千葉県柏駅

投稿日:2024年05月05日(日)
参拝:2024年5月吉日
末社記録と庚申塔数えに参拝。平日5時すぎにお参りしましたら、すぐ近くの市役所等からお仕事を終えた帰宅途中の方々がお参りされていて、近隣に親しまれているんだなと思いました。

境内の土が乾いてきたので、塀沿いに一周しました。
庚申塔が沢山あるとは思っていましたが数えたらちょうど100基あり驚きました。本殿向かって左側は十基毎に青面金剛像彫刻入りが建ち、ほかは文字のみの石碑で、70基並びます。本殿裏に22基、手水舎奥に8基。一つの神社にこれほど多数の庚申塔があつまっているのは初めて見ました。

末社は参道付の待道大権現のほかに、庚申塔の並びに稲荷社の祠がありました。
吽型狛犬の後ろの小高い場所には、八幡宮石碑、阿夫利神社石碑、三峯神社末社殿があります。
本殿向かって右側には天神社と琴比羅神社の社殿。
本殿向かって左側の末社殿には大神宮、香取神社、白山社、八幡社、山王社、雷神社、疱瘡大神。

疱瘡大神は流行り病の天然痘を鎮めるためにお祀りした神様で、日本神話由来ではないので珍しいです。柏にあることを初めて知りました。
天然痘は地球から根絶したので、人が怖れた歴史として興味深いです。アマビエは新型コロナウイルス感染症への対抗として日本で流行りましたが時代柄御朱印が中心で鎮める神として末社お祀りがなかったのが、歴史の記録法の変遷でもあるなと思います。

諏訪神社社務所が開いている時間に寄れなかったので御朱印は柏神社でいただきました。
柏諏訪神社の本殿
拝殿。
柏諏訪神社の手水
花手水
柏諏訪神社の狛犬
阿型狛犬がいる獅子山はエキゾチック植物が植えられたロックガーデンになっています
柏諏訪神社の狛犬
多肉植物等に彩られたロックガーデンの獅子山
柏諏訪神社の動物
ふくろうがいました
柏諏訪神社の末社
手水舎の奥には稲荷社の祠と庚申塔8基
柏諏訪神社の建物その他
本殿向かって左の庚申塔は70基
柏諏訪神社の建物その他
本殿後ろの庚申塔は22基
柏諏訪神社の末社
本殿向かって右の末社殿
柏諏訪神社の末社
本殿向かって左側の末社殿。一番左に疱瘡大神が祀られています。
柏諏訪神社の末社
手水舎奥の末社三柱
柏諏訪神社の本殿
本殿が西日でキラキラ
柏諏訪神社の末社
八幡宮、阿夫利神社、三峯神社

すてき

御朱印

令和六年五月見開き御朱印。赤龍(紅竜)と和服の少女の絵
令和六年五月見開き御朱印。赤龍(紅竜)と和服の少女の絵

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

えびす(蛭子、戎、恵比寿、恵美須、恵比須、恵日須、胡子)、亀、菊、狛犬、庚申塔道祖神地蔵等路傍の石碑が好きです。
不動産業。日本地図は法務局に納品しているゼンリンしか勝たん。ホトカミやGoogle間違いはゼンリンいつもNAVIで確認推奨。https://www.its-mo.com/maps/
操作性悪いのが珠に傷。
家は真言宗豊山派。

蛭子大神推し。
ヒルコ様は事代主様と同様、えびす信仰へと大化けする神様です。えびす様は明治の神仏分離令の煽りで大和の神様の変化したお姿という後付けされた事情もあるので、最初の神様水蛭児から蛭子と表記したり、事代主神と関連付けられたり色々あっておもしろいです。

不動産業。地形を紐解くのも好き。関東育ち日本人なのにお参りしたことがない京都が憧れ。

風化や破損のみられる狛犬やお狐さまに歴史というか物語性を感じます。

公共交通機関と歩きで巡っています。たまにレンタサイクルやレンタカー。
土日祝祭日は仕事の為限定御朱印は頂ける機会が中々ありません。

ペットの保護亀が通院中にご祈祷をしていただける神社や御朱印のことを知り、2019年御朱印巡りを始めました。
その後目の見えない亀さんの里親になりました。
ペットの亀さん3匹と飼い主の健康長寿を祈願しています。

ドリルうさぎさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
柏諏訪神社の投稿をもっと見る117件
コメント
お問い合わせ