御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
空蔵院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月07日(日)
参拝:2021年3月吉日
たまたま住職さんがいらしたので本堂に上げていただけました。おもてなしいただきありがとうございました。
このお寺が保有する一番古い仏像やお寺の歴史について、興味深いお話が聞けました。記録がてらメモ載せときます。
ーーーーー
明治時代に全焼した時、檀家から寄進してもらった部材でできてる。須弥壇みたいなやつがないのはそのため。寄進した人の名前が書いてある。
一番古い室町時代のやつは、延命地蔵だったが手を改造して薬壺にした。ご開帳の時にお薬師が欲しくて改造したと想像している。手が壊れた石仏があったら思いを巡らせてみると楽しいかもしれない。
このお寺が保有する一番古い仏像やお寺の歴史について、興味深いお話が聞けました。記録がてらメモ載せときます。
ーーーーー
明治時代に全焼した時、檀家から寄進してもらった部材でできてる。須弥壇みたいなやつがないのはそのため。寄進した人の名前が書いてある。
一番古い室町時代のやつは、延命地蔵だったが手を改造して薬壺にした。ご開帳の時にお薬師が欲しくて改造したと想像している。手が壊れた石仏があったら思いを巡らせてみると楽しいかもしれない。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。