しらとりじんじゃ
白鳥神社(君津市鹿野山)
2
0
不釣り合いに思えるほど立派な神木に本社。
4
亡くなったヤマトタケルが白鳥になって飛来した場所です。参道にゴルフコースが横切っており、運が良ければゴルファーを眺めることができます。
社殿の彫刻は君津界隈で多くの作品を残している後藤忠明。優れた彫刻家です。本殿脇障子にはヤマトタケルと思われる彫刻、拝殿や桁隠しは鳥がメインの題材になっています。
狛犬は板倉榮吉。
旧白鳥神社の碑へは白鳥神社裏から行けます。左右どちらからも行けますが、向かって右は荊が生えてるのでやめた方がいいです。
白鳥神社碑が埋め込まれた岩の上に草薙剣が祀られていました。
11
御祭神は日本武尊命と弟橘比売命。 日本武尊命が東国遠征の際、暴風雨になりそれを鎮めるかのごとく弟橘比売命が海中に身を投げ海は平穏に収まった。のち、日本武尊命が亡くなり白鳥になって鹿野山に飛翔されたことから神社が創建されたそう。
白鳥神社
弟橘比売神社
6
鹿野山神野寺に近いため一緒に参拝することができます。 ここは御朱印はありませんが、この神社ならではの霊妙な空気を堪能できます!
⚠️⚠️神社奥にある剣形の塚へ向かうまで、林はかなり急斜面なので十分ご注意をしてください。 特に雨天時、後は大変滑りやすいので危険です!⚠️⚠️
剣形の塚 日本武草薙 と書かれています
7
鹿野山の「白鳥神社」に参りました。
君更津地区の地名の由来ともなった「日本武尊」と「弟橘媛」が御祭神です。
3
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
2
0