真言宗豊山派平野山
高蔵寺のお参りの記録一覧

成田山 新宿不動堂の次に同じ町の東光院(関東91薬師霊場)に行く予定でしたがかなり遅くなってしまったので高蔵寺に変更し参拝しました。
もう16時を過ぎているので観音浄土巡りは断念し参拝だけにしました。
今夜のお宿が南房総市白浜なので夕食に間に合うか微妙な時間となってしまいました。
【高蔵寺】・・チバアルより抜粋
・高蔵寺は、真言宗豊山派の寺院で坂東三十三観音霊場30番の札所です。
本尊は、聖観世音菩薩で通称『高倉観音』として親しまれています。
創建は、用明天皇の代(585年〜587年) 徳義上人が里人と共に堂宇を建立し、小さな観音像を安置したことに始まります。
本尊は、その後行基が訪れた際に刻んだ像で、徳義上人が祀った像は頭部の中に納められています。
山 号・・平野山
宗 派・・真言宗豊山派
ご本尊・・聖観世音菩薩
創 建・・(伝)用明天皇年間
(585年〜587年)
開 基・・(伝)徳義
通 称・・高倉観音
札 所 ○坂東三十三観音(30番)
高蔵寺の寺号標・札所標と山門
山門横のお掃除小僧
鐘楼堂
ぼけよけ・ぽっくり菩薩さま
手水舎
望叶観音
高蔵寺の本堂
本堂
本堂内左側の地蔵菩薩
(縁結びにご利益あり)
坂東三十三観音(30番)の御朱印

高蔵寺 坂東三十三観音30番
高蔵寺 坂東三十三観音30番
高蔵寺 坂東三十三観音30番
高蔵寺 坂東三十三観音30番
高蔵寺 坂東三十三観音30番
高蔵寺 坂東三十三観音30番

坂東33観音霊場巡礼で参拝。30番札所。
本尊は聖観音。
用明天皇の代(585年~587年)に徳義上人が堂宇を建立し観音像を安置したのが創建と伝わる。
後の藤原鎌足の母がこの観音像にすがったところ鎌足を授かったとの伝説がある。
境内には藤原鎌足が休息したと伝わる腰掛石が残る。
本堂
本堂
本尊聖観音像
伝・行基作
鐘楼
鐘楼
望叶観音
腰掛石
650年藤原鎌足が休息したと伝わる
仁王門
仁王門
聖徳太子
大黒天

再び高蔵寺へ。浄土巡りさせていただきました。高倉観音さまの足元に行き、お会いしてきました。
この時は、浄土巡りの中にお清め塩が置いてあり、いただいてきました。
また浄土巡りから出た後は、閻魔さまの御朱印のほか、諸願成就守もいただきました。
嬉しかったです。
閻魔さまの御朱印
浄土巡りにあったお清め塩と浄土巡り後にいただいた諸願成就守
運命を開く
すみません ありがとう おかげさま

坂東三十三観音、高蔵寺へ行ってきました。
ここは仏教テーマパークかと思うぐらい楽しめました。
かわらけ投げはノーコン過ぎて全て外しました。
必見なのは観音浄土巡りです。
真面目なんだから不真面目なんだか……色々なご利益のありそうな仏像がたくさん見られました。
入口の彫刻も素晴らしいですね。
可愛い撫で地蔵さまです。
かわらけ投げの的は平坦ですが、輪が小さいです。
ぶつけて割ることにしましたが、当たらない!!
くぐりました。
ここがこのお寺最大の見どころだと思います!
素敵な折り紙の栞が角に。
丁寧な対応で嬉しかったです。

木更津市の高蔵寺にて御本尊の聖観世音菩薩・観音浄土巡りの閻魔大王の御朱印(浄土巡りをすれば無料で頂けます。)
望叶観音の御朱印・木更津市の高蔵寺にて金の大黒様の御朱印を頂きました。
浄土巡りは一見の価値ありです。
高蔵寺の仁王門がそびえ、本堂の御本尊は聖観世音菩薩です。
水子観音像・胎内くぐり福わ内・長寿夫婦杉の切り株・龍の彫り物がありました。
#高蔵寺
#高倉観音
#木更津市
#千葉県
#坂東三十三観音
#御朱印
御本尊の聖観世音菩薩の御朱印
金の大黒様の御朱印
望叶観音の御朱印
観音浄土巡りの閻魔大王の御朱印
散華
由緒書
仁王門
手水舎
本堂
水子観音像
胎内くぐり福わ内
長寿夫婦杉の切り株
龍の彫り物
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0