浄土真宗本願寺派護念山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
護念山證誠寺(木更津市富士見)
3
0
正式名:護念山證誠寺 千葉県木更津市富士見二丁目にある浄土真宗本願寺派に属する寺院で、寛文3年(1663)に当地では唯一の浄土真宗寺院として現在地に創建された。 寺に伝わる伝説『狸囃子』は日本三大狸伝説の1つとして数えられる。この伝説を元に、詩人の野口雨情が作詞、中山晋平が作曲して、大正13年(1924)に童謡『証城寺の狸囃子』として発表した。 境内には「狸ばやし童謡記念碑」などがあり、毎年秋には狸の供養として狸まつりが行われる。
50
証城寺の狸ばやしで有名なお寺です。境内には狸塚と歌碑がありました。現在御朱印はありません。
本堂
狸塚
境内
親鸞上人像
7
木更津市富士見にある證誠寺に参拝しました。 浄土真宗のお寺なので御朱印はありません。 證誠寺と言えば童謡の狸ばやしで有名なので 狸塚と歌碑がありました。 (市原木更津君津編終わり) #證誠寺 #木更津市 #千葉県
鐘楼
歌碑
4
年明けに行きましたが、八剱八幡神社とは対照的に閑散としていました。
鐘楼や本堂向拝に彫刻が施され、特に向拝の蟇股は見所。立体的な龍は腕の確かな宮彫師の丁寧な仕事ぶりが窺えます。木鼻の振り向き龍も迫力があります。
あと床下に猫がいました。
入口
龍
向拝
獅子と振り向き龍
猫
9
童謡「証城寺の狸ばやし」のルーツ 山号 護念山 院号 不明 宗旨 浄土真宗 宗派 浄土真宗本願寺派 創建年 江戸時代初期(17世紀中葉)
1
過去お参り記録
野口雨情の證誠寺の狸囃子で有名な「御念山 證誠寺」に参りました。
0438-22-7711
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
3
0