よなもとせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
米本浅間神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月19日(木)
参拝:2023年10月吉日
だいぶ前に行った御嶽神社様のすぐ先に浅間神社様があったことを知り行ってみました😊
【由緒】
「当浅間神社は弘化年間米本割菱講として発足嘉永元年御祭りせし者として大正12年境内の土地畑四反四畝廾七歩原野七畝十八歩が講中の寄附金に依り習志野市藤崎田久保氏より譲り受け其の時鈴木卯之助外十二名の名義に登記されたのでこれを後代の誤解なきようと第31世先達加茂美福氏が浅間神社名義にすべく努力せしも現行法では出来ない為米本神社所有名義にした次第で有ります。是と同時に八千代市肢体不自由児施設に敷地四反一畝貸奨 之を記念して社務所を建立せしものなり。
後代の為一言記録す
昭和48年4月吉日」改築記念碑より
【由緒】
「当浅間神社は弘化年間米本割菱講として発足嘉永元年御祭りせし者として大正12年境内の土地畑四反四畝廾七歩原野七畝十八歩が講中の寄附金に依り習志野市藤崎田久保氏より譲り受け其の時鈴木卯之助外十二名の名義に登記されたのでこれを後代の誤解なきようと第31世先達加茂美福氏が浅間神社名義にすべく努力せしも現行法では出来ない為米本神社所有名義にした次第で有ります。是と同時に八千代市肢体不自由児施設に敷地四反一畝貸奨 之を記念して社務所を建立せしものなり。
後代の為一言記録す
昭和48年4月吉日」改築記念碑より
☆鳥居⛩️☆
前回投稿した飯綱神社様と同じくらいの急な階段💦
階段を上がった両脇にある稲荷神社
左側 内守稲荷(大正15年)
右側 藤森稲荷(大正13年)
左側 内守稲荷(大正15年)
右側 藤森稲荷(大正13年)
☆手水舎☆
蛇口がありません
蛇口がありません
【御祭神】
木花咲耶姫
木花咲耶姫
富士山の洞窟で修行をされたらしい?
☆小御岳大権現☆
☆道了大権現と稲荷神社☆
石碑がたくさんありました😊
☆改築記念碑☆
☆獻地記念碑☆
☆本社新築記念碑☆
ずら〜っと並んでいます😊
☆富士登山石坂記念☆
☆富士登山記念☆
☆先達記念碑☆
☆先達記念碑☆
階段の途中にあった石碑
☆鳥居⛩️☆
グーグルマップだと荒井記念病院の前にあるこちらの鳥居に着いてしまいます。
鳥居をくぐって階段を上がるとフェンスで塞がれています💦
グーグルマップだと荒井記念病院の前にあるこちらの鳥居に着いてしまいます。
鳥居をくぐって階段を上がるとフェンスで塞がれています💦
田んぼの広がる道路にこちらの看板があり右側を見ると1枚目の鳥居があります😊
すてき
投稿者のプロフィール
![malice さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/X00Fkx98BwOXtDTLRCVaDYn9QeCFtlTA8eImQXQgAl8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220626-173942_Dova1R4e1p.png@webp)
malice 600投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。