ばれきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
馬暦神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年10月31日(木)
享保10年、8代将軍 徳川吉宗は当時オランダから献上された「ペルシャ産の名馬」を、名馬の飼育の評価が高い盛岡藩に与えます。盛岡藩は、この名馬を三戸の住谷野牧で種馬として育てることにしましたが、改良が上手くいかないまま亡くなってしまった。
馬の亡骸は埋葬されて、かたわらに墓の印として、「三葉の松」が植えられました。不思議なことに、その松の枝は西の方にしか伸びていきませんでした。
これをみた人々は、「馬が故郷のペルシャを慕っているのだ」と思いました。
寛保3年には、馬の飼育者であった石井玉葉が、追善の為に馬頭観世尊を祀り、句を添えて碑を建立した。後に、昭和21年3月に「馬暦神社」に改称され、今に至る。
この碑は「唐馬の碑」ともいわれ、外国馬に関する資料として国内最古です。※「唐」とは、外国の意味です。
馬の亡骸は埋葬されて、かたわらに墓の印として、「三葉の松」が植えられました。不思議なことに、その松の枝は西の方にしか伸びていきませんでした。
これをみた人々は、「馬が故郷のペルシャを慕っているのだ」と思いました。
寛保3年には、馬の飼育者であった石井玉葉が、追善の為に馬頭観世尊を祀り、句を添えて碑を建立した。後に、昭和21年3月に「馬暦神社」に改称され、今に至る。
この碑は「唐馬の碑」ともいわれ、外国馬に関する資料として国内最古です。※「唐」とは、外国の意味です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。