おきだていなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
沖館稲荷神社の編集履歴
2024年04月02日 08時25分
ご由緒
青森の町総鎮護「沖館稲荷神社」は、正規町天皇の御代に藤原家のある子孫が陸奥国平定の命を受け、上方表より背負い来たご神体を沖館村と古川村の産土神として勧請します。以来、縁の人物は田畑を切り開きながら村塾を開設します。現在の沖館小学校及び近隣の小・中学校はその流れを受けています。
また、沖館稲荷神社のご加護を受けながら青森の町づくりを推進した初代の町頭、後に、町年寄りを襲名した人物も当神社の縁人です。
編集前: 青森の町総鎮護「沖館稲荷神社」は、正規町天皇の御代に藤原家のある子孫が陸奥国平定の命を受け、上方表より背負い来たご神体を沖館村と古川村の産土神として勧請します。以来、縁の人物は田畑を切り開きながら村塾を開設します。現在の沖館小学校及び近隣の小・中学校はその流れを受けています。
また、沖館稲荷神社のご加護を受けながら青森の町づくりを推進した初代の町頭、後に、町年寄りを襲名した人物も当神社の縁人です。
ご祭神/ご本尊
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
大市姫命(おおいちひめのみこと)
編集前:倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
大市姫命(おおいちひめのみこと)
アクセス
青森駅西口より沖館市民センター方向へ徒歩15分
最寄りバス停「森林博物館前」徒歩5分、又は「沖館仲通り」より徒歩1分
編集前:青森駅西口より沖館市民センター方向へ徒歩15分
最寄りバス停「森林博物館前」徒歩5分、又は「沖館仲通り」より徒歩1分
参拝時間
開門時間:6:00~18:00
ログインすると情報を追加/編集できます。