あきたこまがたけこまがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
秋田駒ヶ岳駒形神社のお参りの記録一覧

Kumiko
2021年02月05日(金)
291投稿
秋田駒ヶ岳の雄岳(男岳)山頂にある祠には伝説があります。
駒形神について調べ、いろいろ考察していくと中々深いようです。
蝦夷のアテルイ…等のワードに繋がります。
これを機に
陸中一宮駒形神社に行きたくなりました。
以下
Wikipediaより
古くは駒形山と呼ばれ、山頂に駒形神が祀られていた。駒形神のうち最も早く祀られたのは栗駒山の駒形神社である。駒形神は大日如来の化身といわれ、荒ぶる火の山の猛威を鎮めると同時に、農作の神として信仰されていた。近世になると、雄駒峯(おこまね)、駒ヶ根などと呼ばれたりした。江戸時代には五秋山生保寺という修験寺が駒形大明神の別当を代々務めたことが記録に残っている。駒ヶ岳山頂(雄岳)に御室(おむろ)と称して、駒形神を祀る石の祠がいまでも残っている。昔から中をのぞいてはいけないという言い伝えがあった。
こちらが伝説の祠です。
駒形神…駒形神とは。。。
蝦夷躑躅
伝説の場所には阿弥陀池等…各所々に神仏に繋がる名がついていました。
秋田駒ヶ岳へ駒形神の事をよく調べてから参拝に再訪したいです。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0