御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
常照寺ではいただけません
広告

真宗大谷派心光山

常照寺
秋田県 十和田南駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する

常照寺の基本情報

住所秋田県鹿角市十和田毛馬内字毛馬内43
行き方
アクセスを詳しく見る
名称常照寺
電話番号0186-35-2847
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号心光山
宗旨・宗派真宗大谷派
文化財

常照寺虚空蔵菩薩 1躯
この菩薩像は、嘉永三年(1850)、真言宗宝珠盛岡山永福寺から月山神社の本地仏として迎えられたものである。6月12日に開帳、13日に祭礼が行われる。
 この像は、その作風や木瓜厨子に納められていることから、江戸時代中期の作と見なされている。なお、厨子背面にはこの像の縁起が朱書きされている。(像高8.5 ㎝、台座・光背共25.5㎝)

ご由緒

元禄一四(1701)年の遷座創立、盛岡本誓寺末で、開山は意頓とされる。伝えによると土沢(岩手県和賀郡)の心光山常照寺へ熊谷氏より五世大恵庵正頓が養子に入り、その後毛馬内へ寺号山号ともに移したという。

常照寺由緒記

奥州南部鹿角郡毛布之郷[毛馬内]摂取心光山常照寺開基俗姓、熊谷小治郎[小次郎]直家二十二代之末孫熊谷六郎直常と号す(後略)

開基釈超栄徳円法師
俗姓者熊谷小治郎[小次郎]直家二十二代六郎直常と号し奥州南部土沢に一宇を建立して居住す寛文六年(午1633)五月朔日六十八歳にて入寂す

十一世常房 熊谷条作
享和二年(戌1802)八月九日誕生 直次の実子なり三歳の時父に別れ故有て工藤祐盛に養われて生長す 妻は祐盛の別家工藤乙之助長女なり
安政六年(未1859)七月四日五十八歳にて死す 法名徳光院一蓮道翁居士妻はチヤ[ツヤ] 慶応三年(卯1868)九月二十二日死す 法名貞鏡院一安妙心大姉

女子 勝
石川一禎に嫁す 啄木の母なり

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ