御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
大日靈貴神社ではいただけません
広告

おおひるめむちじんじゃ

大日靈貴神社

秋田県 八幡平駅

投稿する
0186-32-2742

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
-
書き置きのみ
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

社殿横の境内地内に10台ほど駐車可能
また駅前にも駐車場あり

大日靈貴神社の基本情報

住所秋田県鹿角市八幡平字堂ノ上16
行き方

JR花輪線 八幡平駅より徒歩3分
鹿角八幡平ICより車で5分

アクセスを詳しく見る
名称大日靈貴神社
読み方おおひるめむちじんじゃ
通称大日さん、大日堂
参拝料

なし

トイレ末社の裏側にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳に直書きなし

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳なし
電話番号0186-32-2742
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《合》菟皇子,大己貴命,少彦名命,豊宇気毘売神,猿田彦神,天宇受売命,大鞆和気命,素盞嗚尊,崇徳天皇,伊弉冊尊,保食命,《主》天照皇大神,吉祥姫命
創建時代西暦523年
体験おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三世界遺産御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)は、秋田県鹿角市八幡平にある神社。大日堂とも称される。
歴史
歴史[編集] 社伝によれば継体天皇の代に創建されたと伝えられ、のちに718年(養老2年)奈良時代の僧行基によって再建されたと伝えられる[1]。江戸時代には南部藩主の帰依を得た。 伝説では、近くにある五の宮岳やだんぶり長者伝説と関連づけられている[2]。 また、文政3年(1820年)10月7日の日付で、相馬大作事件で相馬大作が第1回の現場視察の折に、内部の板壁に書いたと言われる文書が残されていたが、火災で焼失した。 ^ 行基は717年(養老元年)に詔で糾弾されて731年(天平3年)まで朝廷から弾圧を受けていた時期と重なり、また大和朝廷の勢力も現在の宮城県までである。陸奥国#律令制下の陸...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] JR花輪線八幡平駅より徒歩1分 鹿角八幡平ICより車で約5分
引用元情報大日霊貴神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E6%97%A5%E9%9C%8A%E8%B2%B4%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=96520331

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー