御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かいぞうじ|曹洞宗清凉山

海蔵寺へのアクセス・駐車場
愛知県 乙川駅

住所愛知県半田市乙川若宮町25
行き方

JR武豊線「乙川」駅から徒歩10分

駐車場

あり 大きくて広い

近くの駅

◼︎JR武豊線
乙川駅から直線約1.11km
徒歩約26分
車で約5分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR武豊線
亀崎駅から直線約1.59km
徒歩約38分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



◼︎名鉄河和線
半田口駅から直線約1.87km
徒歩約44分
車で約9分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝時間

7時〜17時

参拝にかかる時間

約30分

電話番号0569-21-0623
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

駐車場に関する投稿

nomuten
nomuten
2023年02月11日(土)
1081投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの21寺目は、先の第17番札所の観音寺のある知多郡阿久比町の東隣の半田市に在る番外札所の清涼山 海蔵寺です。先の観音寺から南東へ約4.5kmの所です。
曹洞宗で、本尊は釈迦如来。

1489年に華草栄香和尚が開基、月洲用皦和尚を開山として創建。2世の田翁和尚は高野山の大火を知り、庭に水をまきながら祈祷。神通力で消火させたことへの敬意と返礼を込めて高野山が蓮糸の法衣を贈ったとの事です。

境内の西側に広い駐車場がありましたが、南側から入ったために気付かず、境内の脇に停めさせて頂きました。境内も運動会が出来るくらい広いです。でも山門も2本石柱もありませんでした。正面に本堂、左側に鐘楼、手水、弘法堂で、右側に庫裏・納経所です。
先ずは本堂に上がらせて頂いて、本尊の釈迦如来(釈迦三尊)に手を合わせました。次に弘法堂へ、弘法堂は2部屋に別れていて、左側には東海四十九薬師霊場札所の薬師如来が、右側には弘法大師が祀られていましたので、其々に手を合わせました。最後に納経所で御朱印を頂きました。

御朱印に高野山奥之院と書かれていますし、番外札所 奥之院となっています。高野山の奥之院なのでしょうか。(高野山の奥之院は、弘法大師が入定された場所という認識ですが。)

海蔵寺(愛知県)

御朱印

海蔵寺の建物その他

鐘楼

海蔵寺(愛知県)

手水

海蔵寺の本殿

本堂

海蔵寺(愛知県)
海蔵寺の仏像

釈迦三尊

海蔵寺(愛知県)

弘法堂

海蔵寺(愛知県)

薬師如来

海蔵寺(愛知県)

弘法大師

海蔵寺(愛知県)

庫裏・納経所

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ