えんしんじ|浄土宗|梅香山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
西尾城主本多康俊が、実父酒井忠次の追善のため、慶長7年(1602)に建立。 元和3年(1617)康俊の近江国(滋賀県)膳所への転封に従って移ったが、その子俊次が再び西尾城主となったので現在地に再建した。
本堂内の砥石地蔵は産婦が祈願すれば安産になると信じられている。 西尾藩士、若林喜惣兵衛の墓があり、酒を供えれば子供の夜泣きが治るといわれている。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。