御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほんらくじ|真宗大谷派松誉山

本楽寺の編集履歴
2023年02月09日(木)
愛知県 碧海古井駅

ハイチュウさんのプロフィール画像
ハイチュウ
2023年02月09日 11時46分

ご由緒

桜井城主松平信定が創建あるいは再興して本楽寺としたといわれます。
永禄年間(1558~1569)三河一向一揆の際に遠州相良(現在の静岡県牧ノ原市)へ転地しましたが、再び現在の場所に移転しました。
現本堂の建立に関しては、棟木に寛政10年(1798)の再建と記されていたとされています。

編集前:桜井城主松平信定が創建あるいは再興して本楽寺としたといわれます。
永禄年間(1558~1569)三河一向一揆の際に遠州相良(現在の静岡県牧ノ原市)へ転地しましたが、再び現在の場所に移転しました。
現本堂の建立に関しては、棟木に寛政10年(1798)の再建と記されていたとされています。

アクセス

名鉄西尾線「碧海古井」駅 から徒歩35分

ログインすると情報を追加/編集できます。