御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

直会神社の編集履歴
2023年07月24日(月)
愛知県 はなみずき通駅

ハイチュウさんのプロフィール画像
ハイチュウ
2023年07月24日 17時04分

ご由緒

石作神社の境外摂社。
石作神社の大祭日終了後、ご神饌を下げて、この神社で直会の儀式(宮司・氏子総代・村長・区長等神社関係者が御神酒を戴き神饌を食する)を行う社。
創建不詳。
寛文村々覚書(1670年頃)や尾張徇行記(1826年)ほか江戸時代の文献には名がないが、岩作里誌(1923)には、明治5年(1872)字久手田32番地より石作神社の境内に遷したとある。また同誌で直会社は石作神社の西末社の一角を占め、富士浅間社(明治44年に合祀)の隣に記載されていることから、現在の地(元の地)に直会神社が遷座したのは、大正時代になってから。
大正15年(1926)に神社の再建時に境内面積を広大した。
平成12年(2000)に神殿を建て替える。
(『石作神社』リーフより)

ログインすると情報を追加/編集できます。