浄土真宗本願寺派法林山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
創建は不詳。往古は天台宗。地蔵寺あるいは地蔵堂と称していた。その後住職は親鸞聖人が関東より帰洛した際に、萱津にてその教えに帰依し浄慶の僧名を賜り、浄慶寺を創建した。天正年間(1573~1582)釈了念によって現在地に中興された。慶長年間(1596~1614)に真宗大谷派となる。正保4年(1647)に本願寺派に戻る。
名鉄津島線「七宝」駅から徒歩10分
法林山
不詳
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。