浄土宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
来迎寺の編集履歴
2024年04月02日 17時40分
緯度
35.2928374
編集前:35.2963257
経度
136.8761628
編集前:136.8770819
住所
岩倉市八剱町郷157
編集前:岩倉市八剱町157
ご由緒
海部郡永和町円成寺の末寺である。
『天保十二年の村絵図』に「阿弥陀堂」とあるのは同寺のことである。
来迎寺の記録によれば、この土地に住んでいた小川九右衛門が深く浄土宗に帰依し、安永3年(1774)庵室を建立し出家して浄心と称した子息を居住させたことに端を発するといわれる。
寺では浄心を開基としている。
その後、尼僧によって相続されてきた。
昭和17年、来迎寺となる。
(『岩倉市史 下巻』より)
ご祭神/ご本尊
木造阿弥陀如来座像
創立
安永3年(1774)
創始者/開山・開基
(開基)浄心
ログインすると情報を追加/編集できます。