おおのつじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
元々の今日の目的地はここでした。国道431号線沿いに鎮座されているため前々からとても気になっていたんですよね😃素戔嗚尊が御祭神で,昔は雨乞いの神事が行われていたようです。宍道湖のすぐそばで夕日の見える時間帯ならとても映える神社と思います。皆さん是非参拝にいらしてくださいね🤗
鳥居正面です。
御由緒書きです。
もひとつ御由緒書きです。
手水舎です。
社務所のようです。
狛犬かと思ったら龍のようですね🐉
拝殿です。
拝殿の扁額です。
宍道湖がよく見えます。とても美しいですね🤗夕日の時間は最高だろうなぁ😃
本殿と拝殿です。
狛犬も並んでいます。
末社です。
末社の歳徳神社です。
本殿です。
末社です。人形が可愛らしいです🥰
本殿裏です。
末社です。
本殿です。
末社です。
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
「須佐之男命」を主祭神とした大社造変態の本殿を持つ神社で、延喜式では大野津神社、出雲国風土記には、大野津社、雲陽誌には角森大明神の名で記載されています。創建年代は不明とされていますが、出雲国風土記に名が記載されているということは、少なくとも編さん時期である西暦733年以前ということになりますね。
古事記にも記載されている素盞嗚尊のヤマタノオロチ退治。その後にオロチの角と骨がこの地へ流れ着いたため土地の名が「角森→津ノ森」と呼ばれるようになったのだとか。何だかものすごくロマンを感じますね。
ここの神社には蛇骨を使った雨乞神事という特殊神事が今も伝えられているそうです。蛇骨ってオロチの骨のことなのかなぁ。
拝殿
社殿全景
本殿
本殿
名称 | 大野津神社 |
---|---|
読み方 | おおのつじんじゃ |
通称 | 津の森さん |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
電話番号 | 0852-88-2845 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》須佐之男命 |
---|---|
体験 | 祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
大野津神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0