こうらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
![高良神社(島根県)]()
![高良神社(島根県)]()
![高良神社(島根県)]()
![高良神社(島根県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
高良神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
須勢理毘売
2024年10月25日(金)
179投稿
主祭神として「武内宿禰命」、「玉垂命」を祀った小祠の本殿を持つ神社です。もともとは「玉垂命」のみを祀っていたそうです。創建年代は分かりませんが、出雲国風土記には加和羅社、雲陽誌では加波羅明神の名で記載されている古社になります。
現在は近隣にある平浜八幡宮の境外末社になっています。本殿は小祠ですが、建物の土台となる亀腹が異常に高くされていて、拝殿との高さのバランスがきちんと取られていました。
玉垂命は、神功皇后の三韓征伐に際に潮干玉と潮満珠を授けたと伝えられる神さまなので、昔から鎮座地の眼下に広がる大橋川や中海(湖です)の漁師さんたちに崇められていたのかもしれませんね。
鳥居と参道
手水鉢
拝殿
社殿全景
本殿
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0