御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![ひぐらし](https://minimized.hotokami.jp/s0lxh7VLAPxcye7DUDGcJ9jK3-Tk8z2hOEZ3rJaaRtk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230205-060658_HMHkyliZ2D.png@webp)
![湯野神社の鳥居]()
![湯野神社(島根県)]()
![湯野神社の本殿]()
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
![湯野神社の鳥居]()
![湯野神社の建物その他]()
![湯野神社の鳥居]()
![湯野神社の本殿]()
![湯野神社の本殿]()
![湯野神社の本殿]()
投稿をもっと見る(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
湯野神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![ひぐらし](https://minimized.hotokami.jp/s0lxh7VLAPxcye7DUDGcJ9jK3-Tk8z2hOEZ3rJaaRtk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230205-060658_HMHkyliZ2D.png@webp)
ひぐらし
2022年08月11日(木)
428投稿
二重亀甲繋がりでもう一社。
松本清張の「砂の器」の舞台の一つ。
最後の場面は切なかったな…
駐車場が無かったので鳥居の前の空いてる所置かせて頂いた。
しめ縄
本殿さん。
もっと読む
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
須勢理毘売
2022年02月15日(火)
179投稿
「大己貴命」「少彦名命」「爾々藝命」「事代主命」「三保津比賣命」の5柱の神を主祭神とした大社造変態の本殿を持つ神社です。創建年代は不明とされているものの、出雲国風土記にも記載されていますので、それなりに古い神社ということになりますね。
一の鳥居をくぐると、その先には杉参道が真っ直ぐ社殿に延びています。まるで神域へ足を踏み込む感じがして厳かに進みました。境内には土俵がありましたが、聞けば12代横綱の陣幕久五郎が相撲場を開き、山陰の力士を集めて雲伯出世相撲を開催していたとのことで、出世相撲発祥の地なんだそうです。
いまでは松本清張の代表作である「砂の器」の映画ロケ地になったことのほうが有名なのかもしれません。
※掲載した写真は少し古いものになります。
一の鳥居
杉参道
二の鳥居と拝殿
拝殿
本殿
本殿
本殿
もっと読む
近くの神社お寺
湯野神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0