うさじんじゃ
宇佐神社香川県 長尾(高松)駅
社務所:09:00〜17:00
【長い尾の龍に愛された舞姫①鶴と亀】
「宮處八幡宮」に「宇佐神宮」の摂社があったことから気になっていた⛩️「宇佐神社」に参拝する機会をいただきました🙏
神社東の宮池の中に浮かぶ亀島へと参道が続き、周辺は「亀鶴公園」として整備されているのですが、7世紀(古墳時代後期)頃の円墳が数多くある古墳地帯でもあるそうです
鶴亀縁の古代豪族の治めた地域
長尾は龍神様に縁深い場所のようで、亀ですし、豊玉姫命にも関連があるのかも?🤔
一ノ鳥居を潜ってからの眺め
長い参道が亀島へと続いています
有名な珠を持ったねこちゃん♪
扁額は「八幡宇佐宮」
本麻の注連縄😍
手水の龍神様
拝殿
御本殿
社殿が建っているのも主要古墳なのだとか
「亀鶴龍神社」
「産宮大神」
「天照大神宮」
「厳嶌大明神」
「厳島神社」っぽい御神紋
お猿さんに会えました!
魔が去る!!
亀島へ向かいます
道路を渡りながらふとみると、白山が…!
亀島までは桜並木となっており、春には花見客で賑わいます
宮池の中に浮かぶ亀島はゝの形なんですね😳
亀なので和珥氏関係の古墳でしょうか
真っ直ぐ登っていくと広場になっており
御旅所があります
亀島をぐるりとお散歩
盛り上がっている古墳ぽいところがあります
亀島から宇佐神社の眺め
さぬき十五社3番。
県立亀鶴公園に隣接、というか公園内にある神社。
主祭神は應神天皇(八幡神)。
鳥居の扁額には「八幡宇佐宮」とあります。
亀鶴公園は桜の名所で、花見客は結構来ていましたが、神社の参拝客はほとんどいませんでした…
すごく豪快に書かれた御朱印を頂きました。
由来書き
社標
鳥居横のネコ…ネコだよね?
鳥居
手水舎
神馬
狛犬
狛犬
山門
拝殿
本殿を囲むように摂社多数有り
鳥居の向かいにある、公園の桜並木
綺麗に咲いていました
御朱印
名称 | 宇佐神社 |
---|---|
読み方 | うさじんじゃ |
参拝時間 | 社務所:09:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0879-52-2065 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
さぬき十五社 第3番 | 御本尊:応神天皇 |
---|
ご祭神 | 応神天皇 |
---|---|
創建時代 | 承平六年(936) |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 承平6年(936年)、宇佐八幡宮の御分霊を勧請して創建と伝わる。主祭神は第15代応神天皇で、八幡神として祀る。全国にある八幡宮の一社である。 |
体験 | 祈祷御朱印お守り祭り札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
26
0