たのうえはちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

(2017年<平成29年>)1月に参拝した時のものです。
宮崎県日南市にあります田ノ上八幡神社へお参りしてきました。
日南市でも飫肥城の近く、宮崎交通バスの飫肥停留所や、JR飫肥駅に近い場所に鎮座している神社です。
この神社では大人弥五郎(おおひとやごろう)という伝説の巨人がモデルになっていて、「弥五郎どん」と親しみを込めて呼ばれています。
あと他に2つの神社で弥五郎どんを祀っている神社があります。
的野正八幡宮(宮崎県都城市山之口町鎮座)の弥五郎どんが長男、岩川八幡神社(鹿児島県曽於市大隅町鎮座)の弥五郎どんが次男、そしてこの田ノ上八幡神社の弥五郎どんが三男という設定がなされていて、弥五郎どんの三兄弟とされています。
素朴な雰囲気の神社ですが、御神木があって風景的にも癒されました。
空いていてほかに参拝者がいなかったので、すぐに御朱印を頂くことが出来ました。
参拝後、食事をすることになり、近くの食事処で名物の飫肥天を食べることにしました。
飫肥天は薩摩揚げとほとんど変わらないくらい雰囲気が似ていますが、飫肥天は薩摩揚げよりも甘い味付けが特徴のようです。
鹿児島地方で出てくるのが薩摩揚げで、こちらは宮崎県の飫肥という地名ですので飫肥天ということになります。
入り口にある鳥居です
階段を上っている途中に御神木のクスノキがありました
樹齢400年を越える立派な木です
本殿前にも鳥居があります
本殿を正面から見たところです
なぜか横から見たほうが格好良く感じます
この神社の中心人物である弥五郎様です
御朱印いただきました!
おび天「蔵」というお店で食事をしました
城下町「飫肥」に似合う雰囲気のお店です
おび天定食です
左側の丼の中にはご飯が入っていてお茶漬けのような感じです
上に見える黒いものは刻み海苔です
黄色っぽく見えるのは白ゴマです
真ん中上にある皿の中身はワサビです
その手前にある黄色いものは漬物です
右側の皿に乗っているのは鶏の唐揚げとおび天です
最高においしかったです!
名称 | 田ノ上八幡神社 |
---|---|
読み方 | たのうえはちまんじんじゃ |
通称 | 八幡神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《合》踏五十鈴媛命,磐長比咩命,大山祇命,国常立命,大己貴命,別雷命,天忍穂耳命,《主》彦火火出見命,神功皇后,応神天皇,天児屋根命,経津主命,武甕槌命,万幡比咩命,田心姫命,天押雲命 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
田ノ上八幡神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0