御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
太皷谷稲成神社ではいただけません
広告

たいこだにいなりじんじゃ

太皷谷稲成神社
島根県 津和野駅

御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。とても広いです。

おすすめの投稿

keeko
keeko
2025年03月12日(水)
215投稿

 島根県津和野町にある 太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)にお参りしました。
 津和野の町から朱い鳥居が並んでいるのを見上げて、「あそこだ🙏」と思い、駐車場に到着して階段を登り大きな新殿が・・ 「あれ?並んでいた鳥居は?」と思いながら『新殿』をお参りし、その後『元宮』をお参り、すると鳥居が並んでいて、人が登ってみえてるでは・・そこが表参道 約1000本の鳥居と、263の石段でした。
 また、4ヶ所参りが習わしとされ『元宮』→『命婦(みょうぶ)社』→『新殿』→『新殿裏奉拝所』という順番ですが、(後で知り、新殿裏奉拝所は気づきませんでした)😢
表参道からだと順序よくお参りが出来ます。
 歴史は、安永2年(1773年)津和野の藩主 亀井矩貞公が藩の鎮護と領民の安寧を願って、津和野城の鬼門にあたる方向 太皷谷の峰に建てられ、京都の伏見稲荷大社から勧請したのが始まり。
 御神祭は、宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ) 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
 稲成の『成』には、津和野藩主の思いにより、願い事がよく叶う 願望成就、大願成就などの意味が込められているそうです。

太皷谷稲成神社(島根県)

『祈願円満』 とある石柱

太皷谷稲成神社(島根県)

駐車場にある手水舎

太皷谷稲成神社(島根県)

駐車場から見る新殿(横側)

太皷谷稲成神社(島根県)

新殿 

太皷谷稲成神社(島根県)

社務所

太皷谷稲成神社(島根県)

元宮 昭和44年(1969年)新社殿が建立されたため 元の社殿を『元宮』とし、分霊が祀ってあります

太皷谷稲成神社(島根県)

表参道から登ったところにある手水舎

太皷谷稲成神社(島根県)

車お祓い所

太皷谷稲成神社(島根県)

御朱印

太皷谷稲成神社(島根県)

御朱印 はさみ紙 御祭神 御由緒 御神徳が書かれています

もっと読む
投稿をもっと見る(54件)

太皷谷稲成神社の基本情報

住所島根県鹿足郡津和野町大字後田409
行き方
アクセスを詳しく見る
名称太皷谷稲成神社
読み方たいこだにいなりじんじゃ
通称津和野のお稲荷さん
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0856-72-0219
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://taikodani.jp
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》宇迦之御魂神,伊弉冉尊
創建時代安永二年(1773)
創始者亀井矩貞
体験おみくじ絵馬御朱印お守り祭りアニメなどサブカル
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ