御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方
ログイン
無料登録
ホーム
御朱印さんぽJadeiteさんの投稿
マップ
御朱印さんぽJadeiteさんがお参りした神社お寺マップ
全27件
つぶやく
シェア
送る
プロフィールに戻る
鳳来寺
湯谷温泉駅
御朱印あり
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康が誕生した。
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康が誕生した。
河口浅間神社
河口湖駅
御朱印あり
世界文化遺産、河口浅間神社です。 夏は緑豊かな神社です!
世界文化遺産、河口浅間神社です。 夏は緑豊かな神社です!
世界文化遺産、河口浅間神社です。 夏は緑豊かな神社です!
天宮神社
戸綿駅
御朱印あり
ご神木のなぎの大樹は樹齢千年余で江戸時代に雷がおち空洞になっている部位もありますがまだまだ緑鮮やかで
ご神木のなぎの大樹は樹齢千年余で江戸時代に雷がおち空洞になっ
ご神木のなぎの大樹は樹齢千年余で江戸時代に雷がおち空洞になっている部位もありますがまだまだ緑鮮やかで
阿波々神社
五和駅
御朱印あり
山の上にある神社です。展望休憩所と電波塔があり、無人社ではなく御朱印もあります。普通車で行けますが、
山の上にある神社です。展望休憩所と電波塔があり、無人社ではな
山の上にある神社です。展望休憩所と電波塔があり、無人社ではなく御朱印もあります。普通車で行けますが、
伊豆山神社
熱海駅
御朱印あり
困難をはねのけゴールイン⁉︎源頼朝と北条政子が結ばれた場所 見るべき3つのスポットを紹介します。 1
困難をはねのけゴールイン⁉︎源頼朝と北条政子が結ばれた場所
困難をはねのけゴールイン⁉︎源頼朝と北条政子が結ばれた場所 見るべき3つのスポットを紹介します。 1
近江神宮
近江神宮前駅
御朱印あり
時計神社 漏刻(水時計)をお造りになり時報を始められた天智天皇にちなみ境内にはロレックス社奉納の火時
時計神社 漏刻(水時計)をお造りになり時報を始められた天智天
時計神社 漏刻(水時計)をお造りになり時報を始められた天智天皇にちなみ境内にはロレックス社奉納の火時
小國神社
遠州森駅
御朱印あり
山あいの中に、ありました。 歴史を感じる神社でした。 鳥居の周辺は、お土産店や軽食できるお店があっ
山あいの中に、ありました。 歴史を感じる神社でした。 鳥居
山あいの中に、ありました。 歴史を感じる神社でした。 鳥居の周辺は、お土産店や軽食できるお店があっ
静岡浅間神社
新静岡駅
御朱印あり
広い境内の中には七社が祀られておりそれをまわる七社参りご朱印札もある。完了するとパネルを持って記念撮
広い境内の中には七社が祀られておりそれをまわる七社参りご朱印
広い境内の中には七社が祀られておりそれをまわる七社参りご朱印札もある。完了するとパネルを持って記念撮
來宮神社
来宮駅
御朱印あり
熱海に鎮座する、来福・縁起の神様 来宮(きのみや)神社は、日本初の征夷大将軍である坂上田村麻呂が平安
熱海に鎮座する、来福・縁起の神様 来宮(きのみや)神社は、日
熱海に鎮座する、来福・縁起の神様 来宮(きのみや)神社は、日本初の征夷大将軍である坂上田村麻呂が平安
久能山東照宮
県立美術館前駅
御朱印あり
限定御朱印も季節によって頒布有り。
限定御朱印も季節によって頒布有り。
限定御朱印も季節によって頒布有り。
事任八幡宮
菊川駅
御朱印あり
「願いごとが意のままに叶う。」そんな夢のような神社です。 大楠が立派です。
「願いごとが意のままに叶う。」そんな夢のような神社です。 大
「願いごとが意のままに叶う。」そんな夢のような神社です。 大楠が立派です。
靜岡縣護國…
長沼駅
御朱印あり
帰りの新幹線を乗る前に通りました。車を乗っていたので、写真がないですが、巨大の鳥居は心の中に残りまし
帰りの新幹線を乗る前に通りました。車を乗っていたので、写真が
帰りの新幹線を乗る前に通りました。車を乗っていたので、写真がないですが、巨大の鳥居は心の中に残りまし
建部大社
唐橋前駅
御朱印あり
近江一宮 若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社
近江一宮 若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社
近江一宮 若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社
鳳来山東照宮
湯谷温泉駅
御朱印あり
徳川家康をお祭りしてある東照宮の一つです。
徳川家康をお祭りしてある東照宮の一つです。
徳川家康をお祭りしてある東照宮の一つです。
長等神社
三井寺駅
御朱印あり
三井寺の麓にある朱塗りの門が立派な神社。 境内はそれほど広くない。 境内に平清盛の弟・平忠度が詠ん
三井寺の麓にある朱塗りの門が立派な神社。 境内はそれほど広く
三井寺の麓にある朱塗りの門が立派な神社。 境内はそれほど広くない。 境内に平清盛の弟・平忠度が詠ん
富士山本宮…
富士宮駅
御朱印あり
日本一の富士山の神様! 世界文化遺産に登録されている富士山を拝めば、誰でも元気をもらえるはず。 鳥居
日本一の富士山の神様! 世界文化遺産に登録されている富士山を
日本一の富士山の神様! 世界文化遺産に登録されている富士山を拝めば、誰でも元気をもらえるはず。 鳥居
日吉大社
坂本駅
御朱印あり
2000年もの歴史を誇る山王総本宮 2000年もの歴史を持つ日吉大社は、比叡山の麓に鎮座し、全国に約
2000年もの歴史を誇る山王総本宮 2000年もの歴史を持つ
2000年もの歴史を誇る山王総本宮 2000年もの歴史を持つ日吉大社は、比叡山の麓に鎮座し、全国に約
伊勢神宮内…
五十鈴川駅
御朱印あり
日本人の心の中心 伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを
日本人の心の中心 伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の
日本人の心の中心 伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを
伊勢神宮外…
伊勢市駅
御朱印あり
お伊勢参りは外宮から!! 日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神
お伊勢参りは外宮から!! 日本の総氏神さまとして日本だけでな
お伊勢参りは外宮から!! 日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神
三嶋大社
三島駅
御朱印あり
静岡観光の最後、三嶋大社に寄ってきました。 かなり広いですね。 午後五時過ぎたので御朱印をもらえな
静岡観光の最後、三嶋大社に寄ってきました。 かなり広いですね
静岡観光の最後、三嶋大社に寄ってきました。 かなり広いですね。 午後五時過ぎたので御朱印をもらえな
焼津神社
焼津駅
御朱印あり
1番地元の神社です。 夏の荒祭りは有名です。
1番地元の神社です。 夏の荒祭りは有名です。
1番地元の神社です。 夏の荒祭りは有名です。
日吉東照宮
松ノ馬場駅
御朱印あり
2016年3月17日、滋賀探訪の一環で、日吉大社と比叡山の後にお参りしました。 比叡山坂本ケーブルを
2016年3月17日、滋賀探訪の一環で、日吉大社と比叡山の後
2016年3月17日、滋賀探訪の一環で、日吉大社と比叡山の後にお参りしました。 比叡山坂本ケーブルを
山宮浅間神社
西富士宮駅
御朱印あり
富士山遥拝所
富士山遥拝所
富士山遥拝所
神場山神社
南御殿場駅
御朱印あり
南御殿場駅。病気や悪縁と縁切りには鋏使うから、それで鋏を奉納してる。 ガイドブックには、あまり目立つ
南御殿場駅。病気や悪縁と縁切りには鋏使うから、それで鋏を奉納
南御殿場駅。病気や悪縁と縁切りには鋏使うから、それで鋏を奉納してる。 ガイドブックには、あまり目立つ
矢奈比賣神…
磐田駅
御朱印あり
二度目の参拝でした。学問の神様「菅原道真公」をお祀りされておりますので、娘の資格試験合格祈願に参拝し
二度目の参拝でした。学問の神様「菅原道真公」をお祀りされてお
二度目の参拝でした。学問の神様「菅原道真公」をお祀りされておりますので、娘の資格試験合格祈願に参拝し
村山浅間神社
源道寺駅
御朱印あり
境内に富士山興法寺 大日堂があります。
境内に富士山興法寺 大日堂があります。
境内に富士山興法寺 大日堂があります。
須山浅間神社
富士岡駅
御朱印あり
木々の中に囲まれた神社です。ちょっと離れたとこに駐車場もありますし、雰囲気もとても落ち着く感じがあり
木々の中に囲まれた神社です。ちょっと離れたとこに駐車場もあり
木々の中に囲まれた神社です。ちょっと離れたとこに駐車場もありますし、雰囲気もとても落ち着く感じがあり
鳳来寺
湯谷温泉駅
御朱印あり
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康が誕生した。
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康
松平宏忠と於大の方が鳳来寺の峯薬師如来に子授けを祈願し、家康が誕生した。
御朱印さんぽJadeiteさんのページへ