みんなの最新投稿|甲山駅
46投稿
御祭神は建田背命。延喜式内社 熊野郡式内社矢田神社の論社です。集落の山の中腹部に鎮座されています、境内からは頂上付近の愛宕山城跡へも徒歩3分程度で行けます 参道を100mほど進むと、ゲー…続きを読む
+8
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
芦高神社古墳の上に鎮座されています。御祭神は不明ですが、ハエヌキ権現といひ、古墳上に奉祀せる神社なりとも、丹波道主命の妻「河上之摩須郎女」を祀るともいわれています。周囲は田んぼでここだけが…続きを読む
+7
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
ご主祭神は、瀬織津姫命。獣除けフェンスで厳重に固定されていましたが、参拝時に氏子さんが近くにいらっしゃったので開けて頂き参拝出来ました、境内は落ち葉こそありますが綺麗にされています、氏子さ…続きを読む
+9
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
元箱森大明神と唱え、延喜式内社です、由緒=式内社にして其の創立最も古く、丹後旧事記丹後一覧記等に依るに、垂仁天皇の朝河上摩須勧請といひ伝ふ。往古民間箱森大明神と唱へしが、其の由緒明ならず。…続きを読む
+7
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
延喜式内社 衆良神社の比定社です。祭神は、河上摩須、あるいは河上摩須良。創建は垂仁天皇の御代とされています。また当社名を「衆良(もろよし)」と読むとする「熊野郡誌」に対し、「丹後国式内神社…続きを読む
+10
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
延喜式内社の三島田神社に比定されています。本殿は立派な三間社造、特に彫刻は素晴らしいです。向拝中央間の竜の彫物、動きのある龍・鷲・獅子がにらみあい、虹梁や斗棋中備に大波が立ちています。兎の…続きを読む
+15
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
川上谷川のすぐ横の森の中に鎮座されています。御祭神は菅原大神 菅原道真公とはは関係がないようです。御由緒 開化天皇の時代、川上摩須、大山咋尊を砥鞍ヶ嶽に祀ったのが創始。中世、現在地に遷座…続きを読む
+9
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
祭神は、岡象女命、軻偶突知命、句々廼智命。月の第2土日には伝統芸能である、「布袋野の三番叟」(府無形民俗文化財)が伝わる。境内の舞堂で、毎年4月の第二土・日の二回、この舞堂で奉納される。創…続きを読む
+11
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
御主祭神は、菅原大神。由緒=当社の創立は最も古く、元高森神社の境内地を天神といひ古木鬱蒼たりしが、近年移転し跡地は畑に開墾せり。古来の伝説に高森神社を氏神と唱へし事あり、右の伝説は元来天神…続きを読む
+12
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
御主祭神は仲哀天皇。集落と集落の間の山手に鎮座されています。無格社でありながら、御神門、部隊のような拝殿もありとても立派な神社です。 ご由緒 往古安達越後といへる者筑前香椎宮より勧請せり…続きを読む
+10
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年07月吉日
主祭神は句々廼智命、創立年月不詳です。木村集落の山手に鎮座されています 現在は修復工事中です 本殿の手前右側には、中が空洞でありながら、元気に青葉を出している巨樹があります説明書きなどはな…続きを読む
+8
投稿:2024年08月09日(金)
参拝:2024年07月吉日
一心山 金剛寺 浄土真宗本願寺派の寺院です、ご本尊は阿弥陀仏。 由緒=真宗本願寺派に属し、天明十五年開基宗閑の草創せる処なり。伝説によるに大字畑の鸚鵡谷に在りしが、暴風雨の為土崩と共に倒…続きを読む
+7
投稿:2024年07月24日(水)
参拝:2024年07月吉日
延喜式式内社、丸田神社の比定社です。鳥居を抜けると折り返しの階段の参道があり、さらに折り返すと 神門のような割拝殿のさらに登ったところに入母屋造の拝殿があり、後方に本殿覆屋がある。、本殿は…続きを読む
+12
投稿:2024年06月02日(日)
参拝:2024年05月吉日
2回目のお参りです。今は蓮池には何もありません。玄関口で御朱印を聞いてみたところ、しているとの事でした。若住職さん宅に行って下さいとのことでした。本堂の左側にあります。直書き御朱印を頂きました😉
+6
投稿:2023年04月15日(土)
参拝:2023年04月吉日