御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|山崎駅
155投稿
神様のお導きかなって思うことが時たまありますが、出勤前の残り時間で行けるかな?と思いサントリー山崎蒸留所奥にある椎尾神社へ。桜でもあればなぁ・・・ぐらいの気持ちで向かいましたがそこにあった…続きを読む
+43

投稿:2025年04月13日(日)
参拝:2025年04月吉日
サントリー山崎蒸留所敷地内にある地蔵堂。近くに石碑があり、この地に行基菩薩建立の西観音寺があったことがうかがえます。かなりの大伽藍だったようですが廃仏毀釈により廃寺。今は椎尾神社とこの址地…続きを読む
+1

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
ちょっと時間があったので離宮八幡にもお詣り。桜は見頃は過ぎたとはいえまだまだきれいに咲いておりました🤗境内改めて見て周ると摂末社が結構多い。各社に何社か書いてくれているのはありがたいですね…続きを読む
+24

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
宝積寺からの帰り道に寄り道に西側との参道から境内へ。見た限り桜ないなぁと思い、本堂前でお参りして山門から出ようとしたら山門すぐに八重桜が😍白系なので白妙か松月か?阿弥陀さんからのプレゼント…続きを読む
+7

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
続いて宝積寺へ。こちらはまだ桜が残っており、不動堂、三重塔などに桜が見られました。せっかくなので本堂・閻魔堂の拝観へ。閻魔堂にはなかなか迫力の閻魔王と眷属が祀られています。これらの像は西観…続きを読む
+32

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
桜の時期は初参拝。二の鳥居前の桜がなかなか良きですが少し遅かったなぁ・・・😥前日の雨が花散らしとなったようで結構散ってました。どちらかというと新緑がもう艶やかになっており、やっぱりここは楓…続きを読む
+40

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
こちらは山崎聖天一の鳥居からJR高架をくぐった先に案内掲示があり、その先に寺院がありました。本堂と墓地のシンプルな寺院で予想はしてましたが檀家寺院とのこと。御朱印もされていませんでした・・・😔
+2

投稿:2025年04月12日(土)
参拝:2025年04月吉日
京都特別公開と洛陽三十三所観音霊場を主に巡る旅 主に…だったかなぁ…プラスアルフアの方が多かったかも🤔 大山崎の駅から5分とかからない所に鎮座しております 歴史深く興味深い大山崎、御…続きを読む
+25

投稿:2025年03月22日(土)
参拝:2025年03月吉日
このアプリのおかげで、宝寺や山崎聖天さんの正しい名前を知る事が出来ました。 1986〜1994年に勤めた会社の施設があり、早朝研修参加者でこちらの掃き掃除をしました。 『明日の朝は、「やま…続きを読む

投稿:2025年02月06日(木)
参拝:1990年04月吉日
勤務先の会社の研修道場が近くにあり、宿泊者多数の場合、こちらにお世話になりました。 僕らは『宝寺』って呼んでましたのでGoogleマップで、正式名称を知りました。 忘れらないのは街で飲んだ…続きを読む

投稿:2025年02月06日(木)
参拝:1992年09月吉日
JR山崎駅から山崎聖天観音寺へ向かう途中に立派な銀杏の樹があり、その根本に石標と駒札があります。寺院の跡形もなく、ただその出土品から行基の師・道昭の寺院がもともとありその跡地に建立した寺院…続きを読む
+2

投稿:2025年01月11日(土)
参拝:2024年12月吉日
洞雲寺近くに稲荷神社の表記(もちろんGoogleMap先生)があったのでお参り。参道入口には「I❤Yの椋」の看板があり御神木らしき椋の木が夫婦和合・恋愛成就のパワースポットなのだとか。金属…続きを読む
+5

投稿:2024年12月17日(火)
参拝:2024年12月吉日
聖天様御縁日ということで中一日での参拝。一昨日は雨模様でしたがやはり晴天下での紅葉のほうが良きですね(散り紅葉は雨上がりが良きですが・・・)🤗事務所に居られたので御朱印を拝受。こちらの聖天…続きを読む
+16

投稿:2024年12月17日(火)
参拝:2024年12月吉日
宝寺へ向かう前に大念寺へ。ご住職が居られたので御朱印いただけました🤗駒札の説明によると御本尊は鎌倉期で西山往生院の証空上人の念持仏…とある。証空上人つまり西山国師の念持仏がこんな所で… …続きを読む
+2

投稿:2024年12月15日(日)
参拝:2024年12月吉日
紅葉終盤。聖天巡りも兼ねて山崎観音寺へ。ここも隠れた名所ながら土曜日なのに人ほとんど居らず😅仕事前であまり時間なかったのですが紅葉狩りを堪能してまいりました😊土曜日ですが事務所は不在でした…続きを読む
+28

投稿:2024年12月15日(日)
参拝:2024年12月吉日