みんなの最新投稿|相可駅
23投稿
伊勢志摩へ行ったら欠かさず内宮へ行くのですが、五十鈴川の手前の駐車場が満車で、五十鈴川を渡った先の駐車場へ向かう長蛇の列、こんなのは初めて目にしました。(3/20は平日よ。土日祝ならわから…続きを読む
+14
![nomutenさん](https://minimized.hotokami.jp/OR7rSaWDYHUrlQszVK2vMO_cnBFfOUmPBqH55wPBbHs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
投稿:2023年03月21日(火)
参拝:2023年03月吉日
松阪市で神社巡りに行ってきました。 小高い山の上にある地域の氏神さまです。 駐車場が上にあるので、社務所前まで車で行けました。工場の社屋と駐車場の間の道を抜けて行くと、社務所と公園のある広場に出ます。
+15
投稿:2023年02月20日(月)
松阪市で神社巡りに行ってきました。 鳥居から坂道を登った高台にある、菅原道真公を祀る神社です。 坂道を登っている間に携帯の電池が切れてしまい、鳥居の写真しかありません。 拝殿の奥に、…続きを読む
+1
投稿:2023年02月20日(月)
参拝:2023年02月吉日
松阪市で神社巡りをしていた時に見つけました。 紀師神社の近くにあります。 元々なのか真っ赤に色付けされた庚申、山神、狛犬などが並んで祀られています。 イタズラされてない事を願います。
+2
投稿:2023年02月20日(月)
参拝:2023年02月吉日
多気町で神社巡りに行ってきました。 地域の氏神さまです。 御神木の迫力が凄いです。 津田神社は、延喜式内 林神社に由来しているという古社です。主祭神は木俣神で、明治41年に周辺の神社を合祀…続きを読む
+23
投稿:2023年02月17日(金)
参拝:2023年02月吉日
多気町で神社巡りに行ってきました。 伊勢本街道沿いに水分神社と山の神が祀られています。昔は清水が湧き出ていて茶屋で休む旅人の喉を潤したそうです。水分神社は小さいながらも神明造り、鳥居も伊勢式です。
+8
投稿:2023年02月17日(金)
参拝:2023年02月吉日
伊勢国多気郡の式内社です。パッと見「あいかうえ」と読みそうですが、「おおかがみ」と読むみたいです。バス停で確認しました。一応式内社巡りということで行ってきたんですが、まさかの光景が…
+7
![神祇伯さん](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
投稿:2022年01月12日(水)
参拝:2021年12月吉日
紀勢本線相可駅の北西500mほどに鎮座されています。主祭神の天児屋根命(アメノコヤネノミコト)は文筆の神様で、文章力・演出力・字の上達・学業成就の御利益が有るそうです。
+10
![a.tanakaさん](https://minimized.hotokami.jp/hmRJkgwhLZlBbVetmAS7cSbpdEaM4h-w_fK8mCltBpw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200912-104310_UochvNJ2Op.jpg@webp)
投稿:2021年03月07日(日)
参拝:2021年03月吉日
県立相可高校の近くにある式内社で「あめのこやねのみこと」を祀っています。天照大神が岩戸隠れの際に、祝詞を書いたと言われる神さまで、境内には萌えたイラスト付きでの説明書きがあります。 こち…続きを読む
+5
投稿:2021年01月16日(土)