みんなの最新投稿|村上駅
83投稿
【2月限定】季節限定御朱印『猫ーねこー』頒布のお知らせ
2025年02月01日(土)〜28日(金)
2月の季節限定御朱印のテーマは『猫ーねこー』です。 2月22日の猫の日にあわせて奉製いたしました。 猫が境内を自由に歩き回る姿をイメージした御朱印です。 当社には神社猫の…続きを読む
+2
投稿:2025年02月01日(土)
【100体限定】平安文様御朱印『桐立涌 (きりたてわく)』…
2025年01月18日(土)
【100体限定】平安文様御朱印『桐立涌 (きりたてわく)』を頒布します 日本の美しい伝統的文様を多くの方に知ってもらいたい。 1人の若手神職の思いから、この御朱印は出来ました。…続きを読む
+1
投稿:2025年01月18日(土)
藤基神社の御祭神・御利益について
藤基神社は江戸時代に、徳川家康公の弟君で守りの猛将・内藤信成公を守りの神・家運長久と子孫繁栄の神として祀ったことが起源となっています。 そのため、家内安全や子育ての神としての御利益のほか…続きを読む
投稿:2025年01月05日(日)
藤基神社 新年の花手水「南天と葉牡丹」
おはようございます。 昨日から降り積もる雪で、藤基神社境内は辺り一面銀世界となっております。 藤基神社の新年の花手水をご紹介します。「南天(なんてん)と葉牡丹(はぼたん)」です。 …続きを読む
+2
投稿:2025年01月03日(金)
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとりましてこの一年が良い年となります様ご祈念申し上げます。 連日たくさんの方にお参りいただきましてありがとうございます。 年越し…続きを読む
+2
投稿:2025年01月01日(水)
【1月限定】季節限定御朱印『乙巳ーきのとみー』を頒布します
2025年01月01日(水)〜31日(金)
1月の季節限定御朱印『乙巳ーきのとみー』の頒布が正月より始まります。 今年の干支をあしらった縁起の良い御朱印です。 乙巳は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」意味…続きを読む
+2
投稿:2024年12月31日(火)
令和6年度から仏閣参拝を始めました。寺院、神社問わずあちこち参拝に出かけました。きっかけは実母が亡くなったことがきっかけです。村上の藤基神社は、自宅から車で40分ほどのところにあります。村…続きを読む
投稿:2024年12月30日(月)
参拝:2024年10月吉日
年越しの大祓式のお知らせ
明日、大晦日の午後3時より、年越しの大祓式を執り行います。 大祓は、日本の伝統的な考えに基づく神事で、心身の穢れや罪を祓い清め、新年を清々しい気持ちでお迎えするための大切な機会です。…続きを読む
投稿:2024年12月30日(月)
令和7年 藤基神社 初詣のお知らせのお知らせ
年の瀬も押しせまり慌ただしい日々となってまいりました。 年末年始の各種参拝・ご祈祷についてお知らせさせていただきます。 多くの方よりお参りをいただき、皆様の新しき年が良き年でありますこ…続きを読む
+2
投稿:2024年12月29日(日)
【12月限定】季節限定御朱印『雪の結晶』を頒布します
2024年12月01日(日)〜31日(火)
12月の限定御朱印のテーマは『雪の結晶』です。 キラキラとした雪の結晶をイメージした御朱印です。 新潟県村上市は、冬の時期になると雪が降り、辺り一面銀世界となります。境内も四季…続きを読む
投稿:2024年12月01日(日)
守りの神様の新潟県村上市に、鎮座しています神社さんです、父がよく村上市に出張に行ってました、今回も郵送にて御朱印を、頂戴しました、御朱印にしっかりと、遥拝して亡き父を思い祈りました🙏お城の…続きを読む
+1
投稿:2024年11月30日(土)
参拝:2024年11月吉日
本日11月11日は #鮭の日 です
本日11月11日は #鮭の日 です! 「鮭」という漢字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから、11月11日が鮭の日と定められました。 写真は10月16日に藤基神…続きを読む
+1
投稿:2024年11月11日(月)
【100体限定】平安文様御朱印『小葵 (こあおい)』を頒布…
2024年11月06日(水)
日本の美しい伝統的文様を多くの方に知ってもらいたい。 1人の若手神職の思いから、この御朱印は出来ました。 平安文様は、正式名を「有職文様(ゆうそくもんよう)」といい、平安時代以…続きを読む
+1
投稿:2024年11月06日(水)
【11月限定】季節限定御朱印『紅葉ーこうようー』を頒布します
2024年11月01日(金)〜30日(土)
11月の限定御朱印のテーマは『紅葉ーこうようー』です。 秋に色づくイチョウとモミジを配した御朱印です。 藤基神社の境内にも大きなイチョウの木があります。イチョウの見頃は、11月…続きを読む
+1
投稿:2024年11月06日(水)
投稿:2024年10月15日(火)
むらかみ宵の竹灯籠まつりに行ってきました。
とても幻想的な世界で、各会場の演奏も道を照らす竹灯籠も大変素晴らしかったです! 実行委員会の皆様やスタッフの方のこだわりが感じられました。どうもありがとうございました! 明日も…続きを読む
+2
投稿:2024年10月12日(土)
延喜式内社の西奈弥神社の論社の一社です、ご祭神は奈津比売命、倉稲魂命、月読命。本殿は一間社流造、銅板葺き 境内の神明宮は、旧本殿 内部は極彩色で黒塗りの床と相まって際立って綺麗でした、本殿…続きを読む
+16
投稿:2024年10月06日(日)
参拝:2024年08月吉日
本日は神前結婚式のご奉仕です
お二人の末永い幸せと、両家のますますの弥栄を祈念し、藤基神社の神職・職員一同、真心を込めてご奉仕いたします。 藤基神社の結婚式は、神様のご縁により家族となったことに感謝し、お二人の力…続きを読む
投稿:2024年10月05日(土)
【10月限定】季節限定御朱印『柿ーかきー』を頒布します
2024年10月01日(火)〜31日(木)
10月の限定御朱印のテーマは『柿ーかきー』です。 甘い果実が数多く実る、鮮やかな朱色の柿を配した御朱印です。 平安時代では酸味がなく非常に甘い柿はそのまま食べられ、大変重宝して…続きを読む
投稿:2024年09月21日(土)