観音巡礼は西国・坂東・秩父などをはじめとして、全国各地に多くの霊場が存在します。信濃観音霊場はそのひとつであり、およそ江戸時代初期ごろに設定されたと言われております。この信濃観音霊場の最大の特徴は、日本アルプスを臨むその山々に囲まれた大自然にあります。季節の移り変わりとともに山々が様々な表情を見せる一方、観音さまは長い年月変わることなくずっと我々を見守ってくださいます。
また、古来より観音さまは補陀落山という大変高い山にお住まいであると伝えられております。長野県は日本一平均標高の高い県であり、信濃観音霊場はまさに観音さまのお住まいになられる霊場としてもっとも相応しいといえるでしょう。変わりゆく景色、時代の中にあって、変わることなく優しく我々を見守ってくださる観音さまに出会う旅は大いなる慈悲に出会う旅であり、この旅を通じて一人でも多くの人々が心豊かになられることを心より祈念いたします。
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
この巡礼ページは、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!
ホトカミサポーターさんからいただいたお金は、巡礼情報の収集・巡礼検索機能の開発など、巡礼ページをより使いやすくするために活用させていただきます。
信濃三十三観音霊場
観音
専用御朱印
573人
御朱印
金額
300円
受付時間
午前9時~午後4時
専用御朱印をいただける場所
1番札所、27番札所事務局
その他の印
納経軸:500円
概要
引用:公式サイト
基本情報
札所数 | 札所数:35 (札所:33 その他:2) |
別名 | 信濃(撰)三十三ヶ所観音霊場、信撰三十三ヶ所観音霊場、信前三十三ヶ所観音霊場 |
開創年 | 江戸時代初期の寛政年間 |
事務局 | 信濃三十三観音札所連合会 |
連絡先 | 牛伏寺 0263-58-3178 |
神社お寺一覧
お参りの記録投稿済み
最終更新: