御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

この巡礼ページは、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

ホトカミサポーターさんからいただいたお金は、巡礼情報の収集・巡礼検索機能の開発など、巡礼ページをより使いやすくするために活用させていただきます。

千寿七福神

七福神
専用御朱印
巡礼中108人

御朱印

金額

300円

頒布期間

1月1日~1月7日

受付時間

午前9時~午後4時

その他の印

専用の色紙に各寺社の印を貼ってもらえる、色紙:200円

概要

七福神詣では江戸時代中期以降に盛んになった信仰で、それぞれの福神の徳が得られるとして、元旦から7日までの間、初詣を兼ねて行われました。福を願う信仰と巡って歩く行楽の要素が結びついたものです。平成5年(1993)、千住の町おこしを願って、近隣の寺社に七福神の石像を安置して「千住七福神」を命名したのが始まりです。平成20年(2008)には構成する寺社が変更されました。正月には多くの参拝者で賑わっています。日光街道を中心に、千住本氷川神社の大黒天、氷川神社の布袋尊、元宿神社の寿老神、千住神社の恵比寿天、 八幡神社の毘沙門天、稲荷神社の福禄寿、氷川神社の弁財天が位置しています。旧千住宿の町並みを散策しながら、2、3時間ほどで巡ることができます。

引用:公式サイト

基本情報基本情報

札所数札所数:7
かかる時間徒歩:2~3時間
開創年1993年
連絡先千住本氷川神社 03-3881-2857、千住神社 03-3881-1768、稲荷神社 03-3888-6902、氷川神社 03-3881-5271

神社お寺一覧神社お寺一覧

お参りの記録投稿済みお参りの記録投稿済み

最終更新:
千寿七福神のサムネイル

千寿七福神

巡った記録を

ホトカミ残そう

まずは無料登録する

①ホトカミに登録

②神社お寺のお参りの記録を投稿