御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

この巡礼ページは、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

ホトカミサポーターさんからいただいたお金は、巡礼情報の収集・巡礼検索機能の開発など、巡礼ページをより使いやすくするために活用させていただきます。

播州薬師霊場

薬師
専用御朱印
巡礼中442人

概要

兵庫県内の21か寺が、21世紀には全人類が真の平和を迎えられるように、現世信仰を目的にする「一隅を照らす運動」の一環として、昭和56年(1981)に創設した霊場。巡拝には自家用車で3日、バス・電車を利用して5~6日かかる。各寺院とも親切をモットーにしており、気持ちよく法話や御朱印がいただける。
1番太山寺は奈良時代開創、藤原宇合が建立し、薬師如来を本尊にする名刹で、本堂は国宝。5番高家寺の本尊薬師如来は秘仏。境内の一部から白鳳・奈良・平安・鎌倉・江戸と各代の古瓦が出土し、寺の歴史の古さを伝えている。
8番教信寺は承和3年(836)建立という古い寺で、春と秋に行われる念仏会は「野口念仏」として広く知られている。9番鶴林寺は開基は聖徳太子と伝えられ、太子堂・本堂は国宝、西の法隆寺と称される名刹。
田原の文殊さんと親しまれているのが12番神積寺で、当寺の本尊薬師如来は木造漆箔で重文。13番應聖寺は白雉年間に天竺の高僧法道仙人の開基と伝えられ、奥ノ院の本尊が薬師如来。沙羅の寺として知られる。
15番随願寺は朝廷の信仰篤い勅願寺で、寺宝が多い。16番圓教寺は修行道場として栄え、西の比叡山ともいわれ、境内は史跡、重文建造物が8棟もある。
聖徳太子草創と寺伝が伝える18番斑鳩寺は、法隆寺の別院として建立されたともいわれ、本尊薬師如来を初め重文が多い。同じく聖徳太子開創といわれる20番普門寺は地元ではお薬師さまとして親しまれており、毎月8日が縁日。21番岩屋寺は大岩の突き出ている下にお堂がある。

引用:巡拝事典

基本情報基本情報

札所数札所数:22 (札所:21 その他:1)
かかる時間車:3日、バス・電車:5~6日
開創年1980年
事務局播州薬師霊場事務局
連絡先應聖寺 0790-22-1077

神社お寺一覧神社お寺一覧

播州薬師霊場の投稿一覧最新のお参りの記録一覧

お参りの記録投稿済みお参りの記録投稿済み

最終更新:
播州薬師霊場のサムネイル
播州薬師霊場の御朱印

播州薬師霊場

巡った記録を

ホトカミ残そう

まずは無料登録する

①ホトカミに登録

②神社お寺のお参りの記録を投稿