御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
牛倉神社ではいただけません
広告

うしくらじんじゃ

牛倉神社のお参りの記録(1回目)
山梨県上野原駅

投稿日:2023年09月13日(水)
参拝:2023年9月吉日
🌼牛倉神社(うしくらじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当神社は保食神など農耕五神を祀っており上野原市の国道20号線(甲州街道)沿いにある参道入口から奥に入ると静かで厳かな雰囲気。☘️境内には「撫牛」と呼ばれる牛の像が奉納されています。🍁 創建年月は不詳。天王森の愛称で崇敬されています。
🌼 "郡内三大祭り"の例大祭で知られる奈良時代の『和名抄』に「古郡(ふるごおり)の里に幸燈明神」と記される歴史ある神社です。🌺神社の名前は昔、この土地に「ウシ」と呼ばれる神が租税をとって倉に収めており、ヤマトタケルが東征した際、その倉の跡に神社を建てたという言い伝えに由来します。
🌼毎年9月上旬の3日間行われる例大祭は、郡内地方で行われる「郡内三大祭り」の一つとして知られています。"スサノオノミコト" など秋の実りをもたらす農耕の五神に感謝を捧げる祭で、 古くから地域住民の信仰を集めてきました。
🌸初日は上野原の各地区から数十基の神輿が集まって町内を練り歩き、多くの見物客で賑わいます。2台の山車が繰り出し、すれ違う2日目の夕暮れ時に祭りは最高潮を迎えます。 🌺甲斐国風土記残篇に都留郡の東、古郡幸燈明神とあります。永禄九年加藤丹後守景忠が再営、後、慶長九年、元和八年、正保二年、寛文十三年間に改築加修されました。
🪷旧高二石一斗一升あったが明治四年上知、明治五年郷社に列せられ同九年本殿拝殿の腐朽に困り、古昔の社殿を模擬して改築された。
☘️本殿は神明造、幣殿、拝殿、神楽殿などは祖霊社(靖国社)三間社流造(通称、赤宮と呼び、約四百余年前改築の旧本殿)の建築様式は北都留郡で唯一のものです。
🌷境内末社、三熊野社、聖徳社、鳥居鉄製二基、石製一基、吉田の火祭、谷村の八朔祭と共に郡内の三大祭と称され有名です。

🍁所在地: 山梨県上野原市上野原1602
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)
牛倉神社(山梨県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
牛倉神社の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ