ほんがんべっとうごくらくじだいふくいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本願別当極楽寺大福院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月27日(金)
参拝:2024年9月吉日
その後、R42から県道31号へ。闘鶏神社様を目指しました。
闘鶏神社様の一の鳥居と二の鳥居の間にひっそりと佇まれているのが大福院様です。
大福院様は熊野三山を政治的にも軍事的にも統括していた熊野別当の第二十一代湛増が開いたとされています。
境内には、その湛増の子であると伝えられている武蔵坊弁慶の誕生地の石碑が建っています。
歴史好きには堪らないエピソードが出て来ますね。
知らなかった知識の勉強も出来て嬉しい限りです(^-^)
闘鶏神社様の一の鳥居と二の鳥居の間にひっそりと佇まれているのが大福院様です。
大福院様は熊野三山を政治的にも軍事的にも統括していた熊野別当の第二十一代湛増が開いたとされています。
境内には、その湛増の子であると伝えられている武蔵坊弁慶の誕生地の石碑が建っています。
歴史好きには堪らないエピソードが出て来ますね。
知らなかった知識の勉強も出来て嬉しい限りです(^-^)
すてき
投稿者のプロフィール
れん太郎586投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。