こうふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月14日(月)
参拝:2023年8月吉日
那須与一末孫創建「光福寺」
バス通沿いから東の山の上。近くに廃校の中学校。
バス通はそこそこ道が広く走りやすいが、一歩住宅街?に入るとめちゃくちゃ狭い。なのに対向車が来る。狭かったり広かったりの道を繰り返すし高低差も結構ある。
境内にそこそこ広めの駐車場があったが道中「無理はいかんな」って感じの狭さになったので、少し広めのスペースに路駐して坂道歩いた。
金字の「光福寺」の石標。階段登って右手に手すり付きの階段に山門。左側にお地蔵さん。
山門入って正面本堂、右手に御堂?を祀る。
山の上って感じのところだがそこそこ綺麗なお寺です。
長野は那須与一が隠居した地になり、その縁か末孫の定守が当地と創建したとか。
バス通沿いから東の山の上。近くに廃校の中学校。
バス通はそこそこ道が広く走りやすいが、一歩住宅街?に入るとめちゃくちゃ狭い。なのに対向車が来る。狭かったり広かったりの道を繰り返すし高低差も結構ある。
境内にそこそこ広めの駐車場があったが道中「無理はいかんな」って感じの狭さになったので、少し広めのスペースに路駐して坂道歩いた。
金字の「光福寺」の石標。階段登って右手に手すり付きの階段に山門。左側にお地蔵さん。
山門入って正面本堂、右手に御堂?を祀る。
山の上って感じのところだがそこそこ綺麗なお寺です。
長野は那須与一が隠居した地になり、その縁か末孫の定守が当地と創建したとか。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。