高野山真言宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光明寺のお参りの記録一覧

Ga-Co
2022年01月25日(火)
38投稿
光明寺(こうみょうじ)の金比羅さまは、四国から勧請され、長く漁師や船方の厚い信仰を集めてきたそうです。本堂に入ると、正面に金比羅さま、向かって左に大日如来、右には薬師如来が祭られています。
山号 密乗山
本尊 金毘羅大権現
もっと読む

のぶさん
2021年10月27日(水)
1606投稿
「放生津のこうめいっさん」として親しまれている光明寺。本尊は金比羅大権現で、こうめいっさんの金比羅さまは四国から勧請され、長く漁師や船方の厚い信仰を集めてきました。
本堂に入ると、正面に金比羅さま、向かって左に大日如来、右には薬師如来が祭られ、その奥には延命地蔵と宗派の宗祖弘法大師さまなどが安置されています。
3月21日の涅槃の会には善男善女が大勢参拝に訪れます。
海が荒れた時に光明寺の涅槃の会でつくられた団子をまくと、荒れがおさまるといわれてきました。
また、5月10日の春大祭では大般若経転読法会が営まれ、地元の漁師たちは一年の海上安全と大漁を祈願しています。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0