にいかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新川神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《合》琴比羅神,《主》大己貴尊,《配》大新川姫命,天照大神,白山比咩命 | |
---|---|---|
歴史 | 歴史[編集] 『日本三代実録』貞観9年(867年)2月27日条に「正五位上、新川神に従四位下を授く」という記述が初見で、同18年7月11日には従四位上に昇叙されているが(同書)、『延喜式神名帳』の記載はない(国史見在社)。元の鎮座地は志麻郷八島野(現在の富山市五本榎)であり、中世以降は新庄城の鎮守とされた。元和元年(1615年)夏、常願寺川の洪水により社殿が浸水したので、高台の現在地に遷座した。江戸時代中期から明治維新までは立山権現(雄山神社)の前立社とみなされ、立山に参詣する者は必ず当社に参拝した。明治6年(1873年)に郷社に列格した。 なお、立山山麓の芦峅寺の姥堂が明治の廃仏棄釈に...Wikipediaで続きを読む | |
引用元情報 | 「新川神社 (富山市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%96%B0%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%29&oldid=71695083 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ