御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
鹿嶋神社ではいただけません
広告

かしまじんじゃ

鹿嶋神社のお参りの記録(1回目)
富山県安野屋駅

投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
正月の地震の跡がまだまだ!御祭神は武甕槌命を主祭神とし、大己貴命、少彦名命、富山藩二代前田正甫公を配祀しています。この二代藩主はあちこちでその名前を見かけます。富山にとって非常に重要な人物だったのだな~「越中富山の薬売り」と誰でも知っている薬都富山の礎を築いた人物!今でも製薬会社が多く所在しています。参道などまだ地震の被害が癒えない中の参拝でした。社務所兼自宅に赴き、呼び鈴を鳴らすも反応なし、お留守のようでした。
鹿嶋神社(富山県)
社号標
鹿嶋神社(富山県)
由緒書
鹿嶋神社(富山県)
明治廿七年(1894)奉納の灯籠
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)
参道
鹿嶋神社(富山県)
狛犬
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)
慶應四年(1864)奉納の灯籠
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)
薬都発祥之地標
鹿嶋神社(富山県)
正甫公の産湯井 元は拝殿南方にあったと云われています
鹿嶋神社(富山県)
近くには富山藩祖時代には家老を勤めた近藤善右衛門長房の下屋敷があり、二代正甫公の誕生地といわれています
鹿嶋神社(富山県)
狛犬
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)
灯籠
鹿嶋神社(富山県)
拝殿
鹿嶋神社(富山県)
扁額
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)
鹿嶋神社(富山県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鹿嶋神社の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ