とよさかいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
豊栄稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
呉羽山を登って行きました。途中展望地があったのに素通りしてしまったのを今になって後悔しています。御祭神は宇迦乃魂神、佐太彦神、大宮乃売神。富山藩二代藩主前田正甫公が創建されました。藩祭の宮としての創建であったため、氏子は居ませんでした。明治になり近隣住民によりささやかに守られてきましたが昭和20年の富山大空襲により焼失。現在の地には昭和48年(1973)に遷座再建されたものです。普段は神職の方はいらっしゃらないみたいで、社務所は留守でした。
社号標
鳥居
手水舎
手水鉢
拝殿
中央が稲荷大神。右に摂社薬祖社、御祭神は少彦名神、前田正甫公、前田利保公、万代常閑命(反魂丹の製法を伝えられた岡山の医師)、日比野小兵衛命(反魂丹の情報を正甫公へお取次ぎされた側近の藩士)、松井屋源右エ門命(江戸時代前期の薬種商。前田正甫公の命により反魂丹を製造)、八重崎屋源六命(富山売薬行商の始祖とされ、全国に販路を開拓)。左に摂社成就天満宮、御祭神は菅原道真公
境内社 呉羽社、御祭神は秦伊呂具公、呉羽女、綾服女
境内社 遥拝社、御祭神は天照大御神と八百万の神々
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1815投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。