るりこうざんせんりゅうじ|曹洞宗|瑠璃光山
瑠璃光山泉龍寺鳥取県 黒坂駅
午前9時から午後5時
金持神社札所にあるパンフレットを見てみると,どうやらいくつか近くに有名なお寺があるようです☀️おや,鳥取藩二十士ゆかりのお寺の泉龍寺がありました😊徳永真一郎の幕末列藩流血録の悲剣神風流の本圀寺事件ゆかりのお寺ですね😲家にある小説の舞台に実際に行くことができるとは…ちょっと感慨深いてす☺️御住職さんがいらっしゃらなかったのですが,とても親切な奥様が対応してくださり,御朱印の対応をしてくださったばかりか,本堂奥に案内してくださり,因藩二十士の遺品や遺墨を見せてくださいました🤗ありがとうございます🙇♂️すごく優しく話しやすい奥様で,博物館の依頼で二十士の遺品を貸し出して返してもらう時に,博物館が説明のために作った備品を譲っていただいたそうで,それらを使って展示していることを教えてくださりとても素敵な時間を過ごすことができて楽しかったです😆今日も貴重な出会いがありました☺️
泉龍寺に到着です。
因幡二十士の説明書きです。
お地蔵さまです🙏
さてお参りしましょう♪
山門です。
おや,お寺の中に金比羅さんだ!
因幡二十士と,どうやら二十士に討たれた藩主側近の石碑がありますよ。あっ,河田佐久馬だ!詫間樊六もいるよ‼︎
悲剣神風流読んだなぁ…家に帰ったら久しぶりにまた読むかな…
河田佐久馬の短銃かぁ…薩長土肥っていう言葉は有名だけど,実は薩長土肥因って言葉もあって明治維新では鳥取藩は5番目に位置していたことはあんま知られてないよね…😂
本堂です。
本堂の扁額です。
授与所に御朱印がありました😊
おひなさま御朱印ですって😊可愛いですね😍
今までは書き置き御朱印のみだったが、2025年元旦から切り絵御朱印が追加された
新しく出来た切り絵御朱印
裏山の御山印と合わせると1枚の絵になる
セルフ式なので本堂を自分であけて、お賽銭箱にお金を入れていただく
山門に注意書きがあった
名称 | 瑠璃光山泉龍寺 |
---|---|
読み方 | るりこうざんせんりゅうじ |
通称 | せんりゅうじ |
参拝時間 | 午前9時から午後5時 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 山門をくぐって右側にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0859-74-0140 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.instagram.com/senryuji_hino |
SNS |
ご本尊 | 釈迦牟尼仏 |
---|---|
山号 | 瑠璃光山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
文化財 | 因幡二十士が幽閉されていた寺
|
体験 | 御朱印重要文化財武将・サムライ |
供養 | 一般墓永代供養墓納骨堂 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0