みずいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
水稲荷神社ではいただけません
広告
水稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年07月15日(月)
参拝:2019年7月吉日
【早稲田界隈4】
都電の早稲田停留所から徒歩で5、6分でしょうか。水稲荷神社の境内にある富士塚「高田富士」が年に1回、海の日と前日の日曜日だけ開放されて登ることができるというので行ってみました。
夜の方が賑わうとのことで、お昼頃はガラガラ。参道の露店も、1軒が仕込みをしているだけでした。神社にお参りした後、登山道へ。雨上がりで石段も濡れていましたが、ゆっくり歩けばさほど危険はなく、頂上の祠に参拝しました。ただ、眺望はまったく望めません。
登山道の入り口に掲げてあった説明によると、江戸で最古の富士塚で、富士山の頂上から石や土を運び、つくるのに10年近くを要しました。富士山まで行けない江戸の庶民に大変な人気で、以後、江戸のあちこちに富士塚ができたとのことです。
ネットでいろいろ調べていたら、高田富士は早稲田大学のキャンパス拡張のために、もともとあった場所から現在地に移築されたそうです。ちょっとした土木工事で大変だったろうと思うのですが、崩しておしまいにはしなかった、その信仰の強さに感じ入るものがあります。
ちなみに、水稲荷神社は以前は御朱印があったようですが、今はありません。
都電の早稲田停留所から徒歩で5、6分でしょうか。水稲荷神社の境内にある富士塚「高田富士」が年に1回、海の日と前日の日曜日だけ開放されて登ることができるというので行ってみました。
夜の方が賑わうとのことで、お昼頃はガラガラ。参道の露店も、1軒が仕込みをしているだけでした。神社にお参りした後、登山道へ。雨上がりで石段も濡れていましたが、ゆっくり歩けばさほど危険はなく、頂上の祠に参拝しました。ただ、眺望はまったく望めません。
登山道の入り口に掲げてあった説明によると、江戸で最古の富士塚で、富士山の頂上から石や土を運び、つくるのに10年近くを要しました。富士山まで行けない江戸の庶民に大変な人気で、以後、江戸のあちこちに富士塚ができたとのことです。
ネットでいろいろ調べていたら、高田富士は早稲田大学のキャンパス拡張のために、もともとあった場所から現在地に移築されたそうです。ちょっとした土木工事で大変だったろうと思うのですが、崩しておしまいにはしなかった、その信仰の強さに感じ入るものがあります。
ちなみに、水稲荷神社は以前は御朱印があったようですが、今はありません。
すてき
投稿者のプロフィール
sendatsu974投稿
転勤で3年間、関西で過ごした際に西国三十三観音を2巡し、東京に戻り坂東三十三観音、秩父三十四観音を巡って百観音を結願しました。寺社を巡っていると、東京の街にも思わぬ発見があります。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。