御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八兵衛稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月29日(木)
参拝:2022年12月吉日
若松河田町駅から感通寺さんにお参りに行き、駅に戻る途中に寄りました。
火防の神とのことです。
神社に掛けてあった『正一位八兵衛稲荷神社の由来』によると…
今を去る約二百六十年前、徳川中期の頃、当地に町人八兵衛をいう人が居りました。
ある日自分の過失から火事を出してしまいました。
八兵衛は、近隣迷惑をかけたことを悔い、毎日毎夜町内を「火の用心」「火の用心」とめぐって歩きました。
それからというもの、この若松町には大きな火事がほとんど無くなりました。
八兵衛の死後、町内有志が稲荷神社を建て八兵衛を祀ったのです。
この事を伝え聞いた町奉行は、将軍家奏上し正一位を贈り八兵衛をたたえたのです。
永々貯めた財宝を火事で灰にするよりも八兵衛の今も昔も変わらない心を意とされ、この社に御参詣下さり、尚一層の火の用心をどうぞ。
と記述されていました。
住宅地にある神社ですが、地域に大切にされている神社らしく、綺麗に管理されていました。
火防の神とのことです。
神社に掛けてあった『正一位八兵衛稲荷神社の由来』によると…
今を去る約二百六十年前、徳川中期の頃、当地に町人八兵衛をいう人が居りました。
ある日自分の過失から火事を出してしまいました。
八兵衛は、近隣迷惑をかけたことを悔い、毎日毎夜町内を「火の用心」「火の用心」とめぐって歩きました。
それからというもの、この若松町には大きな火事がほとんど無くなりました。
八兵衛の死後、町内有志が稲荷神社を建て八兵衛を祀ったのです。
この事を伝え聞いた町奉行は、将軍家奏上し正一位を贈り八兵衛をたたえたのです。
永々貯めた財宝を火事で灰にするよりも八兵衛の今も昔も変わらない心を意とされ、この社に御参詣下さり、尚一層の火の用心をどうぞ。
と記述されていました。
住宅地にある神社ですが、地域に大切にされている神社らしく、綺麗に管理されていました。
すてき
投稿者のプロフィール
![しし丸さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/tcUOwR4AkXznclC9jibEyog6dqko7uB2uJwVaIhxsmI/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
しし丸1833投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。