げんこくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
玄国寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2021年07月15日(木)
参拝:2021年7月吉日
諏訪神社近くの玄國寺さん。いつもこちらにもお参りさせていただきます。
諏訪神社と同じ道沿いから入ったところですが、道路から山門が素敵に見えるので、迷うことなく到着!
玄國寺は、1601年(慶長6年)ごろに開山されたとされ、隣の諏訪神社の旧別当寺であったそうです。
庫裏は、大正末期に維新の元勲岩倉具視の邸宅の一部を移築したもので、そのため岩倉家の家紋である「笹竜胆」を至るところに見ることができるとのこと。余り気にしていなかったので、次回は頭に入れて拝見します。元来は洋風建築であったが和風に改造されているそうです。
前回、御本堂上がり右裏手から、邸宅の部分が上から見えますよ。と御親切にお寺の方に教えていただき、今回も拝見させていただきました。
御朱印は、過去の投稿にて。
諏訪神社と同じ道沿いから入ったところですが、道路から山門が素敵に見えるので、迷うことなく到着!
玄國寺は、1601年(慶長6年)ごろに開山されたとされ、隣の諏訪神社の旧別当寺であったそうです。
庫裏は、大正末期に維新の元勲岩倉具視の邸宅の一部を移築したもので、そのため岩倉家の家紋である「笹竜胆」を至るところに見ることができるとのこと。余り気にしていなかったので、次回は頭に入れて拝見します。元来は洋風建築であったが和風に改造されているそうです。
前回、御本堂上がり右裏手から、邸宅の部分が上から見えますよ。と御親切にお寺の方に教えていただき、今回も拝見させていただきました。
御朱印は、過去の投稿にて。
すてき
投稿者のプロフィール

しし丸1851投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。