御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とよさかいなりじんしゃ

豊栄稲荷神社の御由緒・歴史
東京都 渋谷駅

ご祭神《主》宇迦之御魂神(田中稲荷大神,豊沢稲荷大神)
創始者澁谷高重
ご由緒

鎌倉時代、澁谷高重が渋谷川の辺りに田中稲荷としてお祀りしました。
渋谷川は、渋谷城のお堀とされていましたので、堀内外稲荷とも呼ばれていました。
明治のはじめまでは、このあたりも田畑が広がり、まさに農耕の神として信仰を集めておりました。
その後、渋谷の街の発展により渋谷市場が設けられ、市場に出入りする人々の厚い信仰を集めました。
また、先の大戦後は境内に所謂赤提灯が軒を連ねサラリーマン社交の場となっていました。
昭和30年代に六本木通り開通に伴い、金王八幡宮の境内に遷座しました。その際、道玄坂上にあった豊沢稲荷も合祀されました。
豊沢稲荷は、江戸時代猿楽町にあった京極家の下屋敷に祀られていたものを、明治に入り道玄坂上の豊沢村に遷座、周辺の稲荷の祠も合祀されました。
故に、拝殿神号額には、田中稲荷大神 豊沢村稲荷大神と記されています。
元の鎮座地は、渋谷川が姿を現す渋谷駅東側で、稲荷橋にその名をとどめています。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ