いなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
稲荷神社のお参りの記録(9回目)
投稿日:2021年11月30日(火)
参拝:2021年11月吉日
2021.11.30.晴天の午後休。
この日はもともと午後休を使って美容院に行く予定だったのですが、同じように午後休で一緒にあがることになった会社の仲間たちと一緒に、こちらの少し先にある喫茶店でランチを食べに行くことになりました。
仲間たちと一緒だったので、ほんとは参拝せずに通り過ぎようと思っていたのですが、、、歩道から丸見えの祠を見つけた仲間の一人が、行かなくていいんですか?と促してくれたので、簡単に手を合わせてご挨拶してきました。(祝詞をあげようか迷いましたが、照れもあって、今回はやめておきました…)
仲間たちは鳥居の手前までしか来ませんでしたが、大切な仕事仲間たちをご紹介できて、うれしかったです。
それと、この日は以前にもまして御神前が賑やかになっていたこともとても嬉しく思いました。柿の実のお供えに、大層立派な榊まで供えられていました。そして、今さらですがこの数ヶ月の間に、祠の中にもお神札だけでなく御神体の鏡まで置かれるようになっていることにも改めて気付きました。
今日、久しぶりに過去の投稿を見返してみたところ、やはり最初の投稿写真では鏡はなかったのです。日を追うごとに少しずつ、お社がパワーアップしているのです。
いつもお世話になっているお稲荷さんに活気が出てきていることは、本当にたいへん喜ばしいことです。
おかげさまでその後行った喫茶店でも、みんな揃って素敵な時間を過ごさせていただいて…私が偶然見つけて、いつか仲間たちに紹介したいと思っていたお店(と言っても所詮私もまだ一回だけの利用なので、常連でもなんでもありません)だったのですが、お店のマスター、ママさんに、この日もとてもよくしていただきました。仲間たちもとても満足してくれた様子で、紹介できて嬉しかったです。
美容院はリスケになってしまったけれど、その後も仲間たちと少し神楽坂をブラブラして帰りました。ゲーセンに寄ったり、不二家に寄ってペコちゃん焼きをみんなで食べたり、とても充実した楽しい午後休になりました。
この日も小銭の持ち合わせがなくお賽銭ができなかった(最近は電子マネーとクレカで済ませがちなもので…汗)ので、後日また改めて伺おうと思います。
----
2021.12.02.追記
翌朝、出勤途中に立ち寄ったところ、夜中の風雨で左右の榊の枝を挿した瓶が倒れてしまっていました。取り急ぎ、瓶を立て直して、落ちていた榊の枝を挿し直しました。
片方の瓶は割れて欠けてしまっていましたが、管理していている方が早く手入れしてくれるとよいなと思います。改めて祝詞とご真言を唱え、お賽銭を無事に納めてお暇しました。
この日はもともと午後休を使って美容院に行く予定だったのですが、同じように午後休で一緒にあがることになった会社の仲間たちと一緒に、こちらの少し先にある喫茶店でランチを食べに行くことになりました。
仲間たちと一緒だったので、ほんとは参拝せずに通り過ぎようと思っていたのですが、、、歩道から丸見えの祠を見つけた仲間の一人が、行かなくていいんですか?と促してくれたので、簡単に手を合わせてご挨拶してきました。(祝詞をあげようか迷いましたが、照れもあって、今回はやめておきました…)
仲間たちは鳥居の手前までしか来ませんでしたが、大切な仕事仲間たちをご紹介できて、うれしかったです。
それと、この日は以前にもまして御神前が賑やかになっていたこともとても嬉しく思いました。柿の実のお供えに、大層立派な榊まで供えられていました。そして、今さらですがこの数ヶ月の間に、祠の中にもお神札だけでなく御神体の鏡まで置かれるようになっていることにも改めて気付きました。
今日、久しぶりに過去の投稿を見返してみたところ、やはり最初の投稿写真では鏡はなかったのです。日を追うごとに少しずつ、お社がパワーアップしているのです。
いつもお世話になっているお稲荷さんに活気が出てきていることは、本当にたいへん喜ばしいことです。
おかげさまでその後行った喫茶店でも、みんな揃って素敵な時間を過ごさせていただいて…私が偶然見つけて、いつか仲間たちに紹介したいと思っていたお店(と言っても所詮私もまだ一回だけの利用なので、常連でもなんでもありません)だったのですが、お店のマスター、ママさんに、この日もとてもよくしていただきました。仲間たちもとても満足してくれた様子で、紹介できて嬉しかったです。
美容院はリスケになってしまったけれど、その後も仲間たちと少し神楽坂をブラブラして帰りました。ゲーセンに寄ったり、不二家に寄ってペコちゃん焼きをみんなで食べたり、とても充実した楽しい午後休になりました。
この日も小銭の持ち合わせがなくお賽銭ができなかった(最近は電子マネーとクレカで済ませがちなもので…汗)ので、後日また改めて伺おうと思います。
----
2021.12.02.追記
翌朝、出勤途中に立ち寄ったところ、夜中の風雨で左右の榊の枝を挿した瓶が倒れてしまっていました。取り急ぎ、瓶を立て直して、落ちていた榊の枝を挿し直しました。
片方の瓶は割れて欠けてしまっていましたが、管理していている方が早く手入れしてくれるとよいなと思います。改めて祝詞とご真言を唱え、お賽銭を無事に納めてお暇しました。
なんだかどんどんお社のグレードが上がってきたな〜、と来るたびに思います。私だけでなく、もっとたくさんの方にも参拝されるようになったらいいなあと思います。
日本でこの神楽坂店でしか買えないとううペコちゃん焼き。色んな味がありました!私はマロンクリームを食べました〜。
すてき
投稿者のプロフィール
![アルネさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/z3hq_Z2TnIBZdU9bAtfPIrDK7_Zu0R74tmnbT-OxJUA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190627-073019_WdyxLFxcyU.jpg@webp)
アルネ322投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。