御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
円福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月28日(水)
参拝:2023年6月吉日
圓福寺は新宿区横寺町にある日蓮宗の寺院で、妙徳山と号します。本尊は釈迦如来で、蓮行院日円により文禄5年(1596)に創建しました。開基は加藤清正です。
当寺に安置している厄除開運祖師像は、日蓮自らが開眼したもので、その直後に起きた龍ノ口法難の厄を払ったことから、「江戸三祖師」の一つとなっています。
江戸時代後期、徳川将軍家の祈願所に指定され、そのため葵紋の使用が許されています。またこの縁から、幕末の江戸開城時に大奥の怨念や魔物を鎮めていた夜光鬼子母神・七面大明神・妙見大菩薩が移されているそうです。
当寺に安置している厄除開運祖師像は、日蓮自らが開眼したもので、その直後に起きた龍ノ口法難の厄を払ったことから、「江戸三祖師」の一つとなっています。
江戸時代後期、徳川将軍家の祈願所に指定され、そのため葵紋の使用が許されています。またこの縁から、幕末の江戸開城時に大奥の怨念や魔物を鎮めていた夜光鬼子母神・七面大明神・妙見大菩薩が移されているそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。