御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

日蓮宗

正覚寺のお参りの記録一覧
東京都 四谷三丁目駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2025年02月11日(火)
992投稿

正覚寺は東京都新宿区にある日蓮宗の寺院で、山号は妙性山、元々は身延山久遠寺の末寺です。1618年に開基されたこの寺は、江戸城拡張工事のため、1634年に現在地に移転しました。

● 正覚寺の歴史
正覚寺は、小田原の浪人である上野隼人(法名:正覚院日明)によって創建されました。元和4年(1618)に四谷伊賀町に起立し、その後寛永11年(1634)に現在地に移転しています。開山は蓮光院日耀であり、寺名は上野隼人夫妻の法名から取られました。

● 正覚寺の寺宝と名墓
正覚寺には、かつて狂歌師福林堂鈴成の墓が存在していましたが、現在は無縁仏となり、墓は消失しました。寺宝については、戦災で失われたものの、過去帳は無事に残り、寺の歴史を伝えています。

● 本堂の仏像と霊場
正覚寺の本堂には、日蓮聖人、毘沙門天、鬼子母神の三体の仏像が勧請されています。これらは1988年に本堂改築時に「一木三体」として制作されたものです。また、大東京百観音の第15番霊場としても知られています。

● 葬儀・斎場としての役割
正覚寺は、四谷たちばな会館を葬儀斎場として使用しており、檀信徒に限らず他宗派の方々にも利用されています。この会館を通じて、多くの人々が正覚寺と仏縁を結んでいます。

● 霊障と早池峰山神の縁起
正覚寺の第二十六世住職は霊障に悩まされ、岩手県の本妙寺師に相談したところ、早池峰山神から助けを得ることができました。これにより、霊障は解決し、正覚寺は永遠にこの土地を守護することとなりました。

正覚寺(東京都)
正覚寺(東京都)
正覚寺(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ